4/17 2011 クマタカにアタックするノスリ
10/16 2007 北上を続ける蝶
10/16 2007 奥日光の実りの秋
10/16 2005 秋の気配
8/2 2005 日光のゼフィルス
11/6 2004 雲竜渓谷の紅葉
10/24 2004 男体山のホシガラス
10/20 2004 霧降高原の秋の空
8/10 2004 エゾゼミとコエゾゼミ
10/26 2003 晩秋のモッコ平
8/27 2003 Butterfly Bush −フサフジウツギ−
8/26 2003 今年の夏は・・・・
8/17 2003 アイノミドリシジミ
7/21 2003 冷夏
10/20 2002 モッコ平の紅葉
8/ 4 2002 奥日光の花と蝶
7/25 2002 モリアオガエルの来訪
7/14 2002 小田代原の花と蝶 vol.2
6/30 2002 小田代原の花と蝶
4/19 2002 滝尾の森の春
3/21 2002 モンキチョウの春
9/13 2001 台風15号による奥日光の被害
8/26 2001 奥日光湯元スキー場の蝶たち
8/26 2001 女峰山の花たち
5/19 2001 奥日光戦場ヶ原の初春
5/11 2001 日光市内は晩春から初夏へ
3/20 2001 春の兆し
2/4 2001 奥日光の雪情報2
2/1 2001 奥日光の雪情報
1/28 2001 冬の雲龍瀑
1/28 2001 久しぶりの寒さ
12/12 2000 冬の白根山
10/31 2000 日光市内の初霜
10/29 2000 奥日光の紅葉
10/5 2000 秋の白根山
10/1 2000 邯鄲(カンタン)の夢
10/1 2000 イタリア大使館別荘記念公園
9/3 2000 霧降高原の初秋
9/3 2000 小田代原の秋の花と奥日光のシカ被害
8/15 2000 夏の話題二つ
8/8 2000 奥日光の夏 vol.2
8/8 2000 ヒグラシの合唱とエゾゼミの通奏低音
7/23 2000 奥日光の夏
7/6 2000 霧降のニッコウキスゲ
6/22 2000 女峰山頂の春
6/10 2000 雲竜渓谷の春
5/22 2000 奥日光の春
4/22 2000 滝尾の森とスギタニルリシジミ
4/16 2000 メープルシロップ
3/18 2000 稲荷川上流
3/4 2000 サルが増えている
3/1 2000 奥日光のクロカン情報2
2/14 2000 奥日光のクロカン情報
1/11 2000 雪のない中禅寺湖畔
12/8 1999 日光市内の初雪
11/23 1999 日光市内、最後の紅葉
11/13 1999 日光山内の紅葉
11/11 1999 日光市内の初霜
11/6 1999 雲竜渓谷の紅葉
11/1 1999 奥日光の紅葉(4)
10/26 1999 日光市内の紅葉予想
10/24 1999 外山の秋
10/22 1999 奥日光の紅葉(3)
10/16 1999 日光市内の秋色
10/4 1999 奥日光の紅葉(2)
9/28 1999 奥日光の紅葉
9/16 1999 ニホンジカのラッティングコール
9/11 1999 千手・西ノ湖
9/8 1999 アオマツムシ、勢力拡大!
9/5 1999 再び切込刈込湖
9/2 1999 暑かった夏
8/28 1999 アキアカネ
8/24 1999 切込刈込湖
8/16 1999 アゲハチョウの夏
8/2 1999 森の蝶、ゼフィルス
7/24 1999 ヒグラシしぐれ
7/14 1999 華厳滝40t
7/6 1999 奥日光の初夏
6/25 1999 今年もアキアカネが
6/2 1999 深夜のホトトギス
5/30 1999 春の鳴き声、2種
5/15 1999 奥日光湯元のサクラ、8分咲き
4/22 1999 市内はサクラが満開
3/20 1999 奥日光は吹雪
3/13 1999 メープルシロップ、できました
2/27 1999 春の陽気
1/15 1999 奥日光の雪情報
12/31 1998 大晦日の奥日光
12/6 1998 日光連山が真っ白になりました
11/22 1998 市内の紅葉が終わりかけ、初雪です
11/16 1998 オオカミシンポジウムのお知らせ
11/15 1998 市内の紅葉、もうすぐ最盛期
11/14 1998 初氷
11/7 1998 日光市内の紅葉
11/6 1998 日光市内の初霜です
11/1 1998 市内の紅葉が始まりました
10/24 1998 知床の秋
10/8 1998 16年前の小田代原湖
10/3 1998 シカの初さえずり
10/3 1998 奥日光の紅葉は?
9/21 1998 「神橋」に足場が
9/20 1998 アオマツムシがとうとう日光にも
9/6 1998 秋の気配
8/30 1998 大雨が心配
8/23 1998 3種類の赤トンボ
7/28 1998 珍しいお客様
7/18 1998 エゾゼミ鳴き始め
7/4 1998 ホタルの季節です
7/2 1998 鵺(ヌエ)の鳴く夜
6/29 1998 ヒグラシの初鳴き
6/22 1998 梅雨の晴れ間
6/21 1998 アキアカネの来訪と、森の蝶ゼフィルスの話
6/14 1998 多湿の季節
5/24 1998 ジュウイチの鳴き声
5/16 1998 奥日光の新緑情報
5/15 1998 エゾハルゼミの初鳴き
5/2 1998 新緑の季節の話題いくつか
4/26 1998 ウグイスのホーホケキョ
4/25 1998 キビタキのさえずり
4/23 1998 春のさえずり その3
4/13 1998 春のさえずり その2
4/11 1998 今日、チョウジザクラが開花しました
4/7 1998 桜の開花までもうすぐ
4/2 1998 春のさえずり
3/22 1998 今シーズン最後の雪?
3/21 1998 奥日光のクロカン情報
3/19 1998 キジの羽の色がさらにきれいになりました
2/21 1998 奥日光のクロカン情報
2/7 1998 春の兆候です
1/15 1998 日光でも記録的な大雪です
1/9 1998 雪の神橋
1/3 1998 奥日光に雪がない
1/1 1998 過去3年間の平均気温
12/20 1997 クリスマスツリー
12/4 1997 山が真っ白になりました
12/2 1997 暖冬だったのに、いきなり初雪です
11/15 1997 今度こそ日光市内、最後の紅葉です
11/10 1997 シカ♂の戦い
11/8 1997 最後の紅葉です
11/2 1997 初氷です
11/1 1997 奥日光の紅葉はほぼおわりました
10/31 1997 庭の木々の紅葉が最盛期
10/28 1997 初霜
10/27 1997 奥日光の初雪?
10/21 1997 奥日光の紅葉情報
10/19 1997 庭の木々が色づいてきました
10/12 1997 シカの「さえずり」やっと録音しました
9/22 1997 シカの初鳴き
9/13 1997 キジのピーが帰ってきた
8/28 1997 「カンタン」ってこの声でしょうか?
8/27 1997 雷雨と虹
8/24 1997 赤トンボが赤くなってきました
8/ 3 1997 雷にご注意
8/ 2 1997 今年の夏はエゾゼミの蝉時雨
8/ 1 1997 真夏の夜のウマオイの鳴き声
7/29 1997 コエゾゼミじゃなかった
7/22 1997 森の通奏低音、エゾゼミの声
7/17 1997 ヒグラシの暫定バージョンです
7/14 1997 日光で初めてホタルを見ました
7/13 1997 エゾゼミが鳴き始めました
7/ 5 1997 オオルリのさえずりを録音しました
7/ 4 1997 ヒグラシの初鳴き
6/29 1997 アキアカネがやってきた