0208

こけこっこの掲示板2002 07月

kayorin 2002/07/30(火) 21:27
奥日光は暑かったようですね。
ヒメキマダラヒカゲっていうんですね、模様が美しいです。
私も今日、ヒメウラナミジャノメを見ました。写真を撮ってから名前は家に戻って図鑑で調べました。黒いポチポチ模様がなかなかチャーミングな蝶でしたよ。

こけこっこ 2002/07/29(月) 12:52
27日、28日と奥日光に行く機会がありました。
小雨の降る日光市内とはうってかわって、奥日光は好天に恵まれ、夏の強い陽射しの下、汗だくになりながら戦場ヶ原を歩きました。暑かった!。
写真を数枚ご紹介します。

7月27日 志津
 オトギリソウ属(種不明)
 コバノイチヤクソウ
 シロバナノヘビイチゴ
 ヒメキマダラヒカゲ

7月28日 戦場ヶ原
 キツリフネ
 ニッコウアザミ
 ノアザミ
 ヒメシジミ
 マガモ

こけこっこ 2002/07/25(木) 12:44
JITTAさん、お久しぶりです。
ヒメシジミは栗山方面でも7月上旬頃にたくさん発生するのですね。土呂部にももうしばらく行ってません。
虫の写真はこけこっこもいつも息を止めて撮影します。これまで何度逃げられて悔しい思いをしたことか。レスポンスの良いデジカメが欲しいです。最近一眼デジカメも値を下げてきたことだし、そろそろ・・・・。

JITTA 2002/07/24(水) 23:24
かえるかわいいですね。

昨日土呂部方面に行きました。おかげさまでおぼえることが出来たヒメシジミ、ミズバショウの自生地で見れました。台風6号が過ぎた11日には沢山居たのですが、昨日はもうだいぶ少なくなってました。チョウの写真など何気なく見ていましたが、動くものは写真撮るの大変なんですね。撮ってみて実感しました。

こけこっこ 2002/07/24(水) 20:57
モリアオガエルがやってきました。
くわしくは次から
 モリアオガエルの来訪

こけこっこ 2002/07/21(日) 05:56
久しぶりの早起きです。でもトホホ(お仕事)です。
昨日はほんとうに暑かったですね。kayorinさんのところもすごかったでしょう。
日光でも昨晩11時頃で外気温が26℃もありましたから、久しぶりの熱帯夜でした。GW中の山猫島とおなじくらい。

HP見ていただいてありがとうございました。
通勤の途中とか、昼休み中とかすきを見て撮りました。kayorinさんのクロアゲハもそうでしょう。山の中で仕事をしているようなところなので被写体はいたるところにあります。
昨日はちょっとしたすきに自宅まわりで撮りました。スジグロチャバネセセリが撮れたのは良かったです。オオウラギンスジヒョウモンはイヌザンショウの満開の花に5頭ほど集まっていました。

kayorin 2002/07/20(土) 20:21
今日の暑さはなんだったんでしょう、そちらはどうでした?
ずいぶんアップされたんですね(^O^)
カラスアゲハってメタリックの輝きの?見たいなぁ。
オオウラギンスジヒョウモンてウラギンスジヒョウモンより大きいのですか?
見分けるのは素人では難しいでしょうね(^-^)ヒョウモンチョウ関係だけでもすごくあるんですもの。
ところで日光市内でもこんなにたくさんの蝶が見れるのですか?
ミヤマタニワタシという花もとても美しいですね。
こけこっこさんはどこでこんなに見つけるのかしら・・・

こけこっこ 2002/07/16(火) 13:11
台風7号は房総半島あたりにいるようです。
日光の雨は小康状態。国土交通省の「川の防災情報」によれば、12時現在のこれまでの累加雨量は日光市内で41mm、中禅寺湖畔で41mmと前回に比べるとぐっと少ないようです。
これから台風が通過するところの方々、くれぐれもお気を付け下さい。

hirongさん、小田代原の花は今が盛りです。今週末にかけてかなり花が増えることと思います。前回の台風に比べて今回は雨量がぐっと少ないので花に影響はないものと思います。
行かれたらどんな花が見られたか教えてください。お気を付けて。

kayorinさん、miekoさんがクガイソウの写真を送ってくださいました。次にアップしてあります。
 クガイソウ(7/14 小田代原 miekoさん撮影
写真を見るとまだつぼみのようですね。ちょうど今週末あたり咲き始めていることでしょう。クガイソウが健在とわかりほんとうにうれしいです。2株目も見つけてくださいね。
miekoさん、写真のご提供をありがとうございました。

kayorin 2002/07/15(月) 19:49
こけこっこさん、ちょっとお借りしますね。
miekoさん、クガイソウ発見したんですか!ブドウの木のあたりは私も通ってきましたが見落としでしょうか。でも、よかった!一本でもあれば、幻の蝶が帰ってくるかも(^O^)
来週、よ〜く見て通ってみますね。
こけこっこさん、2本目見つけましょうね。

hirong 2002/07/15(月) 14:44
こけこっこさん、こんにちは。もしかして、同業者なのでしょうか?なんだかとっても気になります。今も台風が心配で仕方がありません。本当に被害が少ない事を祈っています。
皆さんが沢山の花や蝶に出会っていると聞いて、私もいてもたってもいられない気持ちです。ホザキシモツケの写真拝見しました。とてもきれいな色ですね。来週は那須方面に行くつもりでしたが、予定を変更して奥日光のお花畑を散策したい気分です!

こけこっこ 2002/07/15(月) 12:53
ようやく過ぎ去った台風6号に続き、7号がやってきますね。日光市内では30分ほど前から雨が降り始めました。最小の被害で通過するのを祈るばかりです。

kayorinさん、ヒョウモンチョウ類の多くは翅の裏側の模様で区別します。似た種類もありますが図鑑を見ればだいたいわかることでしょう。kayorinさんも見つけた「黒い大きな蝶」はきっとこけこっこが撮影したオナガアゲハだと思います。西側のお花畑あたりをずっと徘徊していました。
来週もいい天気だとよいですね。

kannoさん、こちらこそお久しぶりでした。kannoさんのサイトは奥日光の植物が豊富で種名も正確に掲載されているので、ときどきおじゃまして参考にさせていただいてます。
初夏までは例年より早かった感じですが、ここにきて少しずつ例年並みに近づいているような気がします。またおじゃまいたします。

miekoさん、小田代原予定どおり行かれたんですね。たくさんの花が見られてよかったです。
クガイソウ探検隊も見つからなかったクガイソウ見つけられたんですね。見たかったなぁ。でもクガイソウがあったということはコヒョウモンモドキの再発見の可能性もゼロではないような気がしてきました。miekoさんが見つけた場所はたぶんこけこっこも通過したところだと思います。
>ごぼうのはのような大きな葉で15センチほどのつぼみ
たぶん同じ株を見ました。オオウバユリだと思います。ちょうどその辺りのミヤコザサの中にクルマユリが咲いていました。

mieko 2002/07/15(月) 09:01
こけっこさんの情報通り沢山の花に会えました。特にノハナショウブとイブキトラノオの群生には感激!!ホザキシモツケもさき初めが色が濃くて良いのかもしれませんね。kayorinさんクガイソウは小田代の湯滝方面からの入り口から入りバス停口の途中山ブドウの群生しているあたりで一本見かけました。そのブッシュの中にひときわ高く、ごぼうのはのような大きな葉で15センチほどのつぼみを持った植物を見ましたがあれは一体なんでしょうか?それから熊出没注意の看板の高山登山口から入り白樺林とミズナラの林の境でランチ。贅沢な一日でした。沢山の情報ありがとうございました。

kanno 2002/07/14(日) 23:10
お久しぶりです。ホザキシモツケの画像は綺麗ですね。
蝶に関しては小学生以下の知識しかありませんで、何とも申し上げられませんが、Kayorinさんを通して、クガイソウを好む蝶の話も聞けたりして、勉強になりました。
アキアカネの登場は、やはり少し早いですよね。今年はズミもワタスゲにもガッカリでした。やはり平年並みが一番いいです。

kayorin 2002/07/14(日) 20:54
同じ日に同じ景色を見てきた私ですが、こけこっこさんが撮ると断然キレイです。さすがです(^O^)
とんぼはアキアカネというんですね。羽がとてもうつくしいとんぼですね。ヒョウモンチョウとウラギンヒョウモンチョウの区別が難しいですがよく見るとわかるのでしょうか。
もしかしてオナガアゲハはお花畑のところにいました?
黒い大きな蝶を見たものですから・・・
来週はクガイソウ探検隊員としては何がなんでも探してきますね!

こけこっこ 2002/07/14(日) 19:12
13日の小田代原の様子を次にアップロードしました。
kayorinさん、お会いできなくて残念でした。
小田代原の花と蝶 vol.2

こけこっこ 2002/07/14(日) 17:27
信頼すべき筋?から入手した奥日光のクマと台風による歩道通行止めの情報です。

奥日光クマ情報
○7/12AM 高山山麓(1002号線側)にて親1・仔2 目撃情報
○7/13PM 湯滝〜小滝 (湯川沿いではない迂回コース上)で 二度にわたり子グマ目撃情報
○7/14 13日の場所より小滝よりで目撃情報

台風による遊歩道の状況
通行止め区間  逆川入口〜小田代橋
        阿世潟〜千手

こけこっこ 2002/07/13(土) 22:57
今日の午前中、小田代原に行きました。快晴とまではいかないまでもちょっと蒸し暑いくらいのいい天気でした。
とりあえず主な速報です。
・ノハナショウブが満開で群落がみごとです。
・イブキトラノオもたくさん咲いています。
・ニッコウキスゲ(人為植栽)はまだ10株以上咲いています。
・カラマツソウの群落が見られます。
・コエゾゼミが鳴き始めました。
・ヒョウモンチョウがたくさん見られます。新鮮な個体が多く発生の初期かと思います。
・他のヒョウモンチョウ類もたくさん見られました。
・フタスジチョウもたくさん見られます。
・アキアカネがたくさんとんでいます。

miekoさん、明日行かれるとか。
kayorinさんも書いてくださいましたが、台風の降雨のせいでしょう、見事に小田代原湖が出現してました。
 小田代原湖
で、ホザキシモツケですが咲き始めです。でも一部の環境が良いところではけっこう咲いていて遠目にもピンク色に見えるところがありましたよ。
ホザキシモツケは花期が長いので今月下旬くらいまでは十分楽しめることと思います。でも咲き始めはとてもきれいです。瑞々しい緑の葉に咲いたばかりの花だけがついているのがこの時期、これからどんどん咲いては枯れるので遠目に見た目が濁ってきます。
きっと明日行かれて正解ですよ。天気が良いことを祈っています。
今日のホザキシモツケ、2枚ほどご覧ください。
 ホザキシモツケ1
 ホザキシモツケ2

kayorinさんときっとすれ違ったことでしょう。
同じくクガイソウは見つかりませんでした。当然コヒョウモンモドキも。
でもkayorinさんもご覧になったヒョウモンチョウがたくさん飛んでいたのにはうれしくなりました。
 ヒョウモンチョウ
来週、ぜひクガイソウを見つけてください。コヒョウモンモドキも。
ヒメシジミは小田代原は少ないかもしれません。戦場ヶ原の西側、泉門池から光徳入口に向かう途中でたくさん見たことがあります。
来週になるときっとゼフィルスが見られますよ。朝9時までならばミズナラ林と湿原の境目あたりでアイノミドリシジミが見られると思います。宝石のようにきれいです。

今日の小田代原の様子はそのうちNewsから紹介したいと思います。

kayorin 2002/07/13(土) 22:16
奥日光、行ってきました。
こけこっこさんもいらしたのですか?どこかですれ違っているかも知れませんね、お顔がわかりませんものね(^O^)
小田代はやはり水没してましたね。でもわりと狭い地域のようでほっとしました。
わたしはクガイソウは発見できませんでした。でもヒョウモンチョウは見ましたよ。一瞬、コヒョウモンモドキかと思いましたが群れを作って飛んでいたので違うなと思いました。
ヒメシジミは発見出来ませんでした。でもあきらめませんよ、来週も行く予定ですから(^-^)

mieko 2002/07/13(土) 08:24
こけこっこさん、結局月末の予定が立たず明日小田代に行きます。
きっとまだホザキシモツケには早いと思いますが爽やかな高原の風に吹かれて周囲の山を仰ぎ見るのはチョット贅沢な避暑ですよね。それでは皆さん良い週末をお過ごし下さい!!

こけこっこ 2002/07/12(金) 23:23
hirongさん、台風で忙しくなる職場とはこけこっこと同業者でしょうか。
霧降の花情報をありがとうございました。そういえばカラマツソウもたくさん咲くんでしたね。キスゲ平の上の方にハクサンイチゲが咲くところがあって、時期になると行こうと思いながら毎年行き忘れてしまいます。
ホザキシモツケの花、見に行ける自信はありませんが、情報が入ったらご紹介します。

kayorinさん、ご心配いただき、ありがとうございます。幸い降水量の割には被害は少なかったかもしれません。むしろ日光を結ぶ鉄道・道路に影響があったようで、下流域の増水がすごいようですね。
明日小田代原に行かれるとか。こけこっこも明日の午前中時間がとれそうなので朝行きます。あちらでお会いするかもしれませんね。デジカメで蝶の写真を撮っているおじさんがそうです。
明日のねらいはヒョウモンチョウ。この蝶も少なくなりつつある草原性の一種です。でももしかしたらコヒョウモンモドキに出会えるかも。

台風の影響で小田代原は水没しているかもしれません。明日の様子はまたご紹介したいと思います。

kayorin 2002/07/12(金) 20:42
こんばんは。
日光はかなりの降水量だったようですが、そちらは被害などはなかったのでしょうか?
私の方は川が増水していますがこれといった被害は出ていないようです。
気になるのは小田代ですが、大丈夫でしょうか。
明日、行ってみようと思います。クガイソウ、咲いているでしょうか。
ヒメシジミに会えればいいのですが、幻の蝶も探してみますね。

hirong 2002/07/12(金) 11:23
こんにちは!本当にいい天気ですね。ただ台風の影響で私の職場はとても忙しくなってしまいました。私の住む県南地方も降水量が多かったです。霧降高原ではキスゲの他にカラマツソウも見頃でした。バイカツツジも小さな可憐な花を咲かせていました。アカバナシモツケは蕾のものがちらほらみえましたよ。もう1種類良く見かけた花があったのですが、名前がわからないので調べてみるつもりです。次はホザキシモツケの大群落を見てみたいです!こけこっこさん、情報よろしくお願いしますね。

こけこっこ 2002/07/11(木) 12:57
台風一過の日光は、快晴です。昨日までの大雨がうそのような天気です。
結局日光市内は480mmほどの降水がありました。
ご覧のみなさんは如何だったでしょうか。

こけこっこ 2002/07/10(水) 13:07
日本列島は台風の直撃をうけ、ご覧のみなさんの地方も大雨になっていることと思います。日光市内も豪雨です。既に降り始めからの雨量が160mmを超え、昨年の大雨台風と同様、被害が心配されます。




hirongさん、今年の霧降のニッコウキスゲは群落がかなり復活して見事だそうですね。こんな近くに住んでいながら見にいけません。他にはどんな花が咲いていましたか。

miekoさん、ホザキシモツケは例年7月下旬頃に満開を迎えることと思います。赤沼周辺、光徳周辺、小田代原などに大群落があります。もし行けたらここからご紹介しますね。

JITTAさん、リンクしてくださりありがとうございます。最近更新がままならなくて(以前からですが)新しい情報が少なくて恐縮しています。
日光には霧降高原周辺を中心にニッコウキスゲの自生地がありますが、いろは坂から上部は過去の資料をみても自生している記録はみあたりません。いろは坂のは地元の方が客寄せにと植えたものです。また金精道路は初耳でしたが、同じように人為的に植栽されたものかと思います。

JITTA 2002/07/10(水) 02:04
こんばんは。リンクさせていただいてるJITTAという者です。扉のちょうちょすごくきれいですね。いつも楽しませていただいています。

今日金精道路を通ったんですが、石楠花平からちょっと峠方面に進んだ道路脇にキスゲが咲いていました。もし人が植えるとしたら植え易い場所ではあると思います。湯元でもキスゲは見かける(植えたものでしょう)ので関係があるのでしょうか。

mieko 2002/07/08(月) 16:05
お久しぶりです。こんなに暑いとまたまた日光に行きたくなるのですが
今年の穂先しもつけ草の情報を教えていただけますか?昨年は22日頃
行きましたが少し早めでした。アザミ、トラノオその他多種の花を楽しめましたが今年は是非満開の下野草を期待しています。情報お願いします。

hirong 2002/07/08(月) 12:02
こんにちは。毎日暑い日々が続いておりますが、こけこっこさんお元気ですか?6日に足尾に釣りに行きましたが、まったく魚に相手にされず急きょ予定を変更しました。霧降にニッコウキスゲを見に行きました。
かなり霧が出ていましたが、行ってよかったです。咲き乱れるキスゲの美しい事!あんなに沢山のキスゲに出会ったのは初めてでした。栃木県民なのに日光の美しさをほとんど知らないので、これからもちょくちょくおじゃましますので、よろしくお願いします。どんどん日光にはまってしまいそうなhirongなのでした。

こけこっこ 2002/07/06(土) 00:38
今日の夜、こけこっこの住まいの裏山でヒグラシの初鳴きを確認しました。ツツドリと共に鳴いていました。
また今日の朝は街灯にミヤマクワガタの♂。立派なクラウンをつけていました。日光ではノコギリクワガタは少なく、ほとんどがミヤマクワガタです。

kayorinさんのサイトでもご紹介くださったのですね。ありがとうございます。
このような問題に少しでも興味を持つ方が増え、何らかの形でいい方向に実践できるといいですね.

kayorin 2002/07/05(金) 20:16
白根山のコマクサにはびっくりしました。
こけこっこさんのお怒りは当然と思います。私のHP上でお付合いさせている方が、やはり小田代でニッコウキスゲを発見し即、関係機関に問い合わせたとのこと。こけこっこさんの報告をお知らせしたところ大変喜んでおられました。
しかし、コマクサの件を知ったらショックを受けるでしょうね・・・

自然好きな者たちがまず本当の自然保護を学び広めていかなくてはいけませんね。私も微力ですが今回のことをHP等で伝えていこうと思います

こけこっこさん、美しい自然を今の姿で子孫に残すために私たちが今、出来ることをしていきましょう。

こけこっこ 2002/07/05(金) 00:05
管理人こけこっこです。

昨晩、職場の庭をもそもそ歩いていた虫を見かけました。それは久しぶりに見た蝉の幼虫でした。この時期はエゾハルゼミには遅いし、エゾゼミにしては小さいので、たぶんヒグラシだろうと、早速家に持ち帰り、木に止まらせて一晩明けた今朝、羽化しました。ヒグラシ♂です。
まだ山から鳴き声こそ聞こえてきませんが、思ったより早い時期に羽化するのかもしれません。
ヒグラシ時雨で会話もままならなくなるのももうすぐです。

kayorinさん、小田代原のニッコウキスゲと同じように日光白根山のコマクサも状況のようです。
誰かが白根山山頂近くのガレ場に植えたコマクサがかなり繁殖しているという話です。最近白根山に登った友人からコマクサがたくさん咲いていたという話を聞いて、もううんざり。

人間のものさしでしか自然を見られないということはのは、あまりにも悲しいことです。
自然の中で人間がどんなに小さい存在か、無力な生き物か、また自然にどれだけ恩恵を受けて人間が在るのかを少しでも感じていれば、このような愚行には至らなかったことでしょう。
コマクサやニッコウキスゲはその象徴だと思います。植えた当事者はきっと善意でやったことでしょう。多くの人が楽しめると思って。
でもこの行為は、キンチョールのCFの「虫がいや」「シューっと一ふき」「アリの巣全滅」「みんな快適」と同列で人間本位の考え方だと思います。
アリの巣コロリでアリが全滅したら、アリを嫌いな人はそれはそれで快適でしょう。でもそのために身近な生態系はどう変わって、それが最終的に人間にどう影響するかを誰が予測できるのでしょう。
これだけではありませんが、これらの事例は最終的には自分で自分の首を絞めているとしか思えないのです。

将来、我々の子供たちや孫たちがこの地球で生きていくことができるよう、今生きている我々は考え、行動しなくてはならないと思います。

と、えらそうなことを書きましたが、こけこっこ自信も行動を起こすまでにはなかなか至りません。今晩はコマクサの怒りにまかせて日頃感じていたことを無責任にも書いてしまいました。
ご覧のみなさんのご意見をお待ちしております。

kayorin 2002/07/02(火) 20:08
ニッコウキスゲの件、ほっとしました。
日光、いいえ自然が好きな人たちがもっと本当の自然保護を考えていかなければいけませんね。

コヒョウモンモドキについて調べてみました。
高原に生息する蝶なのですね。タテハチョウ科なんですね。
なるほどクガイソウが食草ということはこの植物が増えればコヒョウモンモドキも帰ってきてくれますね。
わたしも探してみますね。
目印はこげ茶に黄色の紋ですね。また、楽しみができました。
どちらが先に見つけるか競争ですね(^O^)



こけこっこ 2002/07/01(月) 23:18
日光市内は相変わらずのお天気。カラッと晴れた6月上旬頃の天気がなつかしいです。気温もあがらず、7月になったというのに毎朝フリースを着て出勤する日々です。

kayorinさん、ご覧いただきありがとうございます。
ヒメシジミ、ほんとうにきれいですよ。今月上旬くらいが♂の、中下旬が♀の最盛期になることでしょう。戦場ヶ原の湿原でも見られると思います。またぜひ奥日光へ。
フタスジチョウに限らず、夜電灯に集まる蛾や家の中に間違って入ってきたキイロスズメバチも同じ。指に薄いジュースなどをつけるとより効果的です。刺されることはありません。指の甘いジュースを夢中でなめてます。

小田代原のニッコウキスゲの件、関係機関では除去する方向で検討しているようです。良識ある方向に落ち着きそうでほっと一安心です。
このような積み重ねが、シカ防護柵設置後、復活を続けている小田代原の植生を、昔のような豊かなものに復活させるためにはとても大切なことだと思います。もしかしたら絶滅したと言われているコヒョウモンモドキ(蝶)もどこかで細々と生長らえていてクガイソウ(食草)の復活とともにまた姿を見られる日も来るかもしれません。戦場ヶ原も防護柵を設置したばかりですが、数年後には小田代原のようにさまざまな花に彩られることでしょう。
今年はコヒョウモンモドキ探しをしてみようかと思っています。

夏の奥日光でお会いするかもしれませんね。

kayorin 2002/07/01(月) 20:33
「小田代原の花と蝶」拝見しました。
まゆみちゃんとたのしい一日を過ごされたようですね。
ヒメシジミ、なんてキレイ!見たいです。是非。
今度、この蝶を探してみますね、奥日光で。
驚いたのは、フタスジチョウが指に乗った話。信じられない。
蝶はわかるんですね、人柄が(^O^)

ニッコウキスゲのお話、びっくりしました。
確かに赤沼茶屋のうしろにありますが、人為的に植えられたものだったなんて、しかも小田代にも植えられていたなんて。
尾瀬などではハイカーの靴の泥を落とさせてから入園させるほど神経を使っているようですが、日光も手遅れになる前になんらかの手段をとらなければいけないのかもしれませんね。


0206