0209

こけこっこの掲示板2002 08月

kayorin 2002/08/31(土) 23:08
我HPの「気分だけ山猫島」(^O^)をご覧いただきましてありがとうございました。亜熱帯の蝶を手軽に観察できる場所としては最高のところと思います。
こけこっこさんが実際に見た蝶と同じなんですね。感激!
オオゴマダラがやけに繁殖しているのに比べ、ツマベニチョウが少ないのはこの種類があの場所に適さないのか、それとも繁殖が難しいのか・・・
今回、勉強になったのはスジグロカバマダラの♂と♀の区別がわかったこと(^-^)
この歳してすっかり昆虫大好き少女(おばさん)になってしまいました(^O^)

日光でクジャクチョウが見れるでしょうか、晴れるといいなぁ。

こけこっこ 2002/08/29(木) 23:21
連日の残暑です。日光でも日中は汗だくになる暑さが続きます。でもこの時間になるとウマオイの涼しい鳴き声や遠くにはカンタンの響きが。秋の気配を感じる季節になってしまいました。

kayorinさん、お返事がたいへん遅くなりました。
志賀高原も天気に恵まれなかったようです。きっと日光とは違い、コヒョウモンモドキがたくさん生息している地域かと思います。来年ゆっくりと会いに行けばいいですよ。
これから秋が深まるとモンキチョウが美しくなってきます。平野部でも11月頃に見られるその年最後のモンキチョウは風格はまさに高山蝶そのもの。春のモンキチョウをNewsからご紹介しましたが、秋もまた探してみます。まだまだ蝶の季節は続きますよ。

もえぎさん、おかえりなさい。
確か、25日の日曜日は暑い日でしたよね。ゴミ拾いイベントがあって参加しましたが、滝尾神社周辺も真夏の雰囲気でした。でもしっかりとヌスビトハギのきれいな実を撮影してきました。スギの原始の森の中でサラシナショウマのつぼみがふくらんでいました。
奥日光のさわやかな空気を満喫されてきたようですね。ヒカリゴケは切込湖湖畔で見たことがありました(ずいぶん前です)。小峠あたりはシロヨメナの大群落になっていませんでした? その昔は小峠から登りにならずに今は通行止めの沢沿いの道をいくとまもなく切込湖だったのでとても楽でした。高校生の頃、湖に流れ込むドビン沢でシラネアオイを初めて見て大感激したことを思い出しました。
メボソムシクイ、まだ鳴いているんですね。チタケを採らずに撮ってきたとはなんともったいない。トリカブトやキベリタテハ、まさに初秋の奥日光の風物です。
そろそろアキアカネも里に下り始める時期ですね。

もえぎ 2002/08/29(木) 12:39
25・26日と日光にいました。
切込刈込湖コースを湯元から光徳まで家族で歩きました。
日ごろの運動不足でへろへろになりましたが、
健脚の老婦人のグループや子どもたちで賑やかな山中
鳥の歌や植生の移り変わり、秋の花・湖の色
涼やかな風に元気をもらって楽しい時間を過ごしました。

光苔があるというのは小峠の岩場のほこらでしょうか?
水が滴りダイモンジソウも咲き始め
カツラの大木・コメツガ/シラビソの香り・涸沼を渡る風
メボソムシクイの声が森に響き爽やかでした。
光徳のミズナラの森ではチタケもたくさん見つけました。
おいしそうでしたが採らないで、写真に撮りましたよ。

カニコウモリ・キツリフネ・トリカブトがきれいでした。
キベリタテハ&アカタテハもばっちり撮りました。

kayorin 2002/08/22(木) 19:51
こんばんは。
奥日光は残念でしたが、天気には勝てませんね。
今度の土曜日に志賀高原を計画していますがまた天気はあまり良くなさそうです。
蝶々探しも大変です(^O^)
時期が合いませんがコヒョウモンモドキがいるかな、と思いまして。
7月の蝶らしいですからいませんかね。
どちらにしても天気がねぇ。
なにか発見できたら報告しますね。

こけこっこ 2002/08/22(木) 18:54
kayorinさん、レンゲショウマ見せていただきました。滝尾のスギの森にとても似合います。
まだまだ奥日光には蝶がいるハズです。きっとこれからクジャクチョウやキベリタテハなど美しい蝶が増えてくると思いますよ。また懲りずにお越しください。

もえぎさんの予想どおり、日光はここ数日秋のようなさわやかな天気が続きます。
いよいよ日光ですね。クマよけスプレーとは、奥日光の散策ですか。あれは中禅寺湖畔の凶暴なサルよけにも応用できそうです。
戦場ヶ原ではあの広大な土地をすべてシカ食害防止ネットを張った成果が植物の復活などの形で徐々に表れているようです。シカ柵の位置図は次のサイトで紹介されています。人間が檻の中にいるようでもあります。
http://www.bes.or.jp/nikko/vc/osirase/sikasaku-gate.html
初秋の日光楽しんでください。

もえぎ 2002/08/21(水) 14:54
東京は台風一過の乾いた青空です。
日光はすっかり初秋の趣でしょう。
いきいき情報 によると
湯元AM9:00で10.6℃ 長袖2枚は必要ですよね。
それから、熊除け鈴とトウガラシスプレー
携帯トイレ・・・こんなところが必需品でしょうか?

こちらではアオマツムシが鳴き始めました。   

kayorin 2002/08/06(火) 12:37
ありがとうございました。
ヤマトシジミですか。産卵シーンが撮れたなんて感動です。
今朝は庭にアゲハがやってきました。
忙しかったのですがとりあえず写真に収めました。今日、家に戻ってからアップします。見てくださいね。では。

こけこっこ 2002/08/05(月) 23:10
kayorinさんご覧くださり、ありがとうございます。
山猫島の蝶は膨大なストックがあるのですが、3年前から未整理の状態。ボチボチ小出しに紹介してきます。

さて、kayorinさんのHPのシジミチョウは、ヤマトシジミ(貝にも同じ名前があります)のようですね。ちょうど食草のカタバミに産卵しているところ。お腹を曲げているでしょう。いいところを撮られましたね。

kayorin 2002/08/05(月) 20:32
こんばんは。
Newsにたくさんの蝶が出ていて嬉しくなってしまいました。
マサキウラナミジャノメ、拝見しました。ヒメウラナミジャノメが黒ポチ?が5個なのに対して3個なんですね。これは八重山諸島特産なんですね。なかなか素敵な蝶です(^O^)
昨日、庭でシジミチョウらしき蝶を撮りましたがルリシジミなのかどうかそれとも全然ちがうのかわかりません。お手間をとらせますが私のところのNatureに載せてありますので教えてください。
宜しくお願いします。

こけこっこ 2002/08/04(日) 19:21
先週の奥日光の写真をまとめました。
Newsでご紹介しています。

kayorinさん、ヒメウラナミジャノメは日光で見たことがありません。
あの蝶も一見地味ですが、よーく見ると蛇の目模様がとてもきれいな蝶ですね。
山猫島には同じ仲間の蝶で「マサキウラナミジャノメ」という特産種がいます。

この手の蝶に興味を持ってくるとはkayorinさんの蝶好きも本物ですね。


0207