9805

こけこっこの掲示板1998 04月

鎌倉文士 98/04/30(木) 01:10

Kokekokko様
 さっそくお返事いただきましてメルシでございます。仕事で5日間留守にしていま
した。出先にはマッキントッシュのパワーブックを持っていっているのですが、まだ
インターネットにはアクセスしてなくて、もっぱらニフティーでパソ通のみやってい
ます。日光はストーブですか、こちらはもう初夏の陽気です。(たぶん今日(29日)
は日光も暑かったのでは?とは思いますが)
「鎌倉暮らし」はなかなか「性に合っている」様です。自分の中では既に本拠地は、
こちらに移ってしまいました(笑い)。イメージとしては、京都と日光の中間かな?
(そんなのイメージできんぞ!カナ?)。
 そして、インターネット環境ですが、「アドバイザーに言われるまま」に買いそろ
えたものですから、実際、自分ではよくわかっていないんですわ。ただ、結構早い様
ではあるそうです。デスクトップとパワーブックをLANで繋いでいて、で、ルーター
でISDN回線にダイヤルアップでつないでいるだけなんですが、、、。「The Provider」
見たけどよくわかんないや(笑い)。通信速度については、やはり「回線の速度」が
問題なんですね。それとキャパシティ?あと、電話代とかアクセス料金とかちょっと
高すぎるよね?この辺のことをなんとかしてくれないことにはどーしょーも無いよね
 さて、Kokekokko氏の面目躍如たるホーホケキョの考察拝見いたしました。ほかの
野鳥の声と共にダウンロードさせていただきましたがとても素敵な録音ですね。
イーマイナーもきれいでしたよ。僕は楽典的な事は超苦手なんだけど、なんとなく、
そのー、物理の時にやったようなー、えーと、共鳴?同じ口というか体というか共振
?ま、ようわかんらんが美しい声には違いないのです(なんかやけくそ?)
今外では、アオバズクっぽいフクロウの声がきこえていますがいったい何かな?昼間
は鎌倉名物のタイワンリスが鳴いてました。ウグイスも一日中鳴いてるよね?音程で
も変えないと飽きちゃうのかもよ(んな事ないか)。
 鎌倉文士

Kokekokko 98/04/26(日) 17:33

日光は冷たい雨が降っています。

数日前の暖かさがうそのように、今日は冷たい雨が降っています。木々の新芽がほぼ出そろい春本番という時期なのに、17:30現在、気温12.1℃、湿度91.6%で、ストーブなしにはいられません。

さて、今日半日がかりで、ウグイスのホーホケキョの分析の中間報告をNewsのページにアップしました。かなり偏った見解なので、軽く見流していただければうれしいです。

鎌倉文士様
空から地球の経年変化を十数年観察していると、やはり近年、「ダーティーな感じ」というのが広がっているのですか。ま、これだけ自然のバランスをめちゃめちゃにして、我々は快適な生活をしているのだから、その歪みが形に現れても不思議はないですね。
ところで、鎌倉は快適ですか。逗子の本拠地が残っているのを知り安心しました。
インターネットの速度ですが、鎌倉文士氏の接続環境は、もしかしたらLan環境か、専用回線でつながっているのですか。それともOCN?。うらやましい。
ダイヤルアップ接続であれば、あまり詳しくないのですが、やはり我々利用者の末端の通信回線速度(一般回線かISDN回線か)と、プロバイダの1回線あたりの利用者数(当然少ない方が良い)、さらにプロバイダの上流側への回線の容量などがアクセス速度への影響を及ぼすになるのでしょうか。
あまり関係ないかもしれませんが、全国のプロバイダのそのへんの情報を一部掲載している「The Providers」というHPがあるので、参考になるかもしれません。

Kokekokkoの環境は劣悪です。もちろんダイヤルアップですが、テレホーダイタイムになると接続はできるけどデータを読めなかったり、サーバーをレンタルしているプロバイダは2週間に1回ぐらいはサーバーダウンするし。
早く衛星による1.5Mbpsというサービスが安価に開始されるのを待つばかりです。

鎌倉文士 98/04/24(金) 00:25

Kokekokko家のみなさま、そして、「こちら」の皆々様、はじめまして。「さいとー」と
申します。神橋のお姿、久々に拝見させていただきました。日光は新緑でさぞや、
お美しい事でしょう。なんかこう緑に囲まれていると「クリーン」でいいですよね
地球は上から見ていると、なんか、すごーく「ダーティー」な感じが、ここ3年位
顕著なんですね。もちろん「定量的な分析」はできませんが、「実感」としては、
「空気の色」、「海の色」(特に河口付近)、「地表の色」などからわかります。
 さて、私事で恐縮ですが、最近、鎌倉に引っ越してきました。「鶴ヶ丘八幡宮」
と「鎌倉宮」の丁度真ん中あたり、「瑞泉寺」や「浄妙寺」、「頼朝の墓」なんか
が近くにある、観光地のまっただ中といったロケーションです。逗子には家がある
んですが、今、リフォーム中です。(6月からアメリカ人が入居してくる予定)
というのも、息子が二人おりまして(小3とピカピカ一年生)通学に便利な此処に
居を移したのでした。いちおう6年は住むつもりです。どうぞ、こちらにも来てね
えっと、最後にもうひとつ。引っ越しを期に、デスクトップマシンも新調したのね
マックのG3っていうやつです。で達人のコケコッコ氏に質問なんですがインター
ネットへのアクセスのスピードっていうやつを支配しているのは、どんなファクタ
があるのでしょう?
たとへば、私の場合、デスクトップとISDN回線を10BASE-TのケーブルでETHER
経由でつないでいて、プロバイダー側は64k同期しかもっていません。どうぞ、
よろしく!
鎌倉文士(笑い)

ようこ 98/04/15(水) 16:41

Sugiharaさまどうもどうも。そうですね、東京のあの人の多さには!列を作ったり、体を横にして通ったり、キョロキョロしないで歩いたり・・なかなか辛いですね。やりますか?!日光オフ会(でも遠くて来られない人が・・それも辛い)休暇のついでってことならOKかしらね。日光の夏の夜はそりゃ寒いくらいです。お待ちしています。

Hiroshi Sugihara 98/04/13(月) 22:08

★ようこさん
先日はありがとうございました!やっとお会いできましたね(^^)
ド〜ゾタップリ親近感を抱いてくださいませ(笑)
新宿はサザンなんたらっていうデパートやらいろいろ集まったのがオープンしたばかりだったので(高島屋の向かいね)特に人出がすごかったのです。ようこさんには辛かったのではありませんか?
夏は日光に行きたいな〜。日光の夏は涼しいですか?

Kokekokko 98/04/03(金) 12:51

谷中倶楽部氏、書き込みをありがとうございました。
子供たちの成長は早いもので9歳になると男の子とはお風呂に入らなくなってしまうのですね。親としては「あの小さな子が・・・」というところですが、ちゃんと一人の人格ができあがりつつあるところが不思議です。

さて、谷中倶楽部氏のメルパルクの感想を興味深く読ませていただきました。
建築家としての鋭い観察眼に「ああなるほど」という部分が多く、とくに立地場所が舞浜のホテル群にふさわしいというあたりは妙に納得してしまいました。確かに宿泊者としては快適で広い室内、子供たちが飽きないプールなどなど、いいホテルには違いないのですが、日光のあの自然環境の中の建築物としてどうかというと、郵便貯金の豊かな財源を背景に日米貿易摩擦に絡んだ政治的な、なんとなく不透明なものが見え隠れするといった感じです。
信州松代温泉氏も宿泊するハズだったようですが、予約が取れず断念したそうです。次期同級会はメルパルクというのも良いかも。

谷中倶楽部TOKYO 98/04/01(水) 20:11

kokekokko様、ようこ様
突然、familyでおしかけ、泊めていただき ありがとうございました。
その上、次の日仕事にもかかわらず、夜遅くまでおつきあいいただき重ねて感謝。
4年ぶりのkokekokko邸は書斎が増築され、アヒルとキジとジュウシマツが家族に加わっていました。
変わらぬkokekokko worldに感心し、自然派の生活にピーターメイル(南仏プロバンスの12ヶ月)を思い出し、子供たちの成長ぶりを確認することができました。

ところで、次の日泊まったメルパルクですが、泊まってみようという人達のために、私見を多少述べてみようかと思います。
CONCEPTは、一昔前建築界の理論的指導者だったロバート・ウェンチュリーの作品として、評価も理解もできました。
実物も悪くありませんし、面白いじゃないかというところもいろいろありました。大きな考え方のところ(構想力)で勝負できているのはさすがだとおもいました。
並の設計者では、こうはいかないので、建築家の仕事といえる水準はこのようなものだと考えて良いでしょう。
しかし、今なぜヴェンチュリーなのかという、時代遅れの感じと(20年前だったら!)、アメリカ人建築家に共通して見られる(個人差がありますが)大味な感じが、どうしても感覚的になじみにくいところがあります。
あくまでも、個人的な感想ですが、日光にあっているかどうかということを考えてみると、この作品はミスマッチのように思えました。
舞浜(ディズニーランドの隣)のホテル群のひとつであったらよかったかもしれません。
別の角度からですが、利用者の立場からいうと、なかなかよいと思いました。
今度のようなfamily useの場合、1泊して、2日間プールがタダなのはいっぱい遊べてありがたい。
室も広く、インテリアも上手にまとまっていて、冷蔵庫の飲み物も高くありません。
庭も広く、朝の散歩もGOODです。
値段もリーズナブルで、コストパフォーマンスのよいリゾートホテルといえるでしょう。
プリンスホテル系の狭い室を思えば数段上です。
でも、メシ(バイキング)はせめて、プリンスクラスにならないものでしょうか。
対策として、
1)みんなで少しづつ取ってきて、良さそうなものを確認しながら食べる
2)好きな食材を持ち込む
3)kokekokko旅館で夕食をする
等が考えられますが、3)は親密度によるので、各自判断!。

まゆみちゃん、早くかぜを直して元気に小学校に行ってくださいね。
かっちゃん、15を過ぎてもいい声をしていたら、そして歌がまだ好きだったら、オペラ歌手の道を真剣に考えようね。
kokekokko氏、スピーカーいい音してました。PEN2、300メガこちらも早く買いたいです。400メガももうすぐ出るようですが。
ようこさん、コーヒーなくなったらいつでも言って下さい。神田神保町倉本コーヒー店より送ります。


9803