0205

こけこっこの掲示板2002 04月

こけこっこ 2002/04/30(火) 22:48
昨日のさわやかな陽気がうそのように、今日の日光市内はどんよりと曇り小雨も降りだしとても肌寒い一日となりました。小雨に濡れたコナラの銀緑色がとても美しく輝いています。

松田さん、今年のさえずりはどうですか。なんか気のせいかもしれませんが、オオルリやクロツグミがとても上手?にさえずっているような気がするのです。
ガラス衝突は、人間が配慮するしか手がないのですね。外の景色が映らないガラスって開発されないのでしょうか。ハヤブサあたりのシルエットを作って張り付けてみたいと思います。
東武日光駅のイワツバメもなんともけなげです。追い出されてもちゃんと日光にやってきてしっかりと子育てに最適な場所を探し出すんですね。
きっと駅の乗降客から糞害の苦情でもあったんでしょう。日光はそういうところだと思ってくれる人が多いといいのですが・・・・。

JUKEさん、ようこそ。
昨晩は久しぶりにいい雰囲気でゆっくりとした時間を過ごすことができました。日光もいろいろな楽しみ方ができるようになってきて在住者としてとてもうれしいです。
このサイトを見てくださっている方と偶然にもお会いしたのは初めてです。うれしかったですね。
その後まゆみちゃんは学校給食で成長し、あさってからこけこっこと二人で山猫が棲む島のジャングル探検にいくことになっています。
ぜひまたおじゃまいたしますので。冬もぜひオープンしていてくださいね。

もえぎさん、お久しぶりです。
あの天気の良い二日間とも日光にいたのですね。ほんとうに気持ちの良い日でした。花や鳥や虫、木の芽など春を五感で堪能してきたという感じですね。
文章から春の躍動が十二分に伝わってきます。
早くもウスバシロチョウが見られたとは驚きです。例年ならば5月10日過ぎ頃なのに、今年は4月中ですもね。
こけこっこも29日、奥の森を散策しました。
もえぎさんもご覧になったトウゴクミツバツツジはやはり満開。森は黄緑色で息もできないくらいでした。日溜まりには春だけ見られるビロウドツリアブが羽を休めたりホバリングしたりで大忙しでした。コナラは青空を背景に銀緑色に輝いています。

こけこっこはまたHPの管理をさぼり、山猫島探検に出かけます。今回はスミレ・トンボ類の探索を中心にジャングル泊まりです。同行してくれるまゆみちゃんも川のテナガエビ採りや滝登り、珊瑚礁の海を楽しみにしています。
オオゴマダラの蛹見たいですね。もえぎさんがよろしくと言っていたと伝えておきます。

こけこっこ 2002/04/30(火) 21:50
管理人こけこっこです。

ワンx2さん、加護あいさん、初めまして。若い女性のご来訪歓迎です。
さて、日光の植物のことは一言で言い表すことはとても難しいのです。それだけ自然に幅があるし奥がとても深いからです。
参考になるかどうかわかりませんが、こけこっこがずいぶん前に奥日光の植物についていくつかのタイトルでまとめた文章があります。ちょっと難しい部分もあるかもしれませんが、次に掲載します。
 奥日光の天然林
 カンバいろいろ
 樹の花ウォッチング
 紅葉のメッカ−奥日光
 紅葉ウォッチング
奥日光の自然全般については簡単ですが、このサイトの「奥日光DB」を見てください。
なお、日光全般のことについては、日光金谷ホテルのサイトのリンク集が充実しています。ここで関連しそうなサイトをあたってみるのも手です。サイトをいろいろ探すのもおもしろいですよ。
それと「条例」ですが、たぶん日光市には植物に関する条例はないかもしれません。日光市の公式ホームページにある例規集は、日光市の条例などが掲載されていますが、その中でとくに変わった条例は、野生ザルへの餌付けを禁止した「日光市サル餌付け禁止条例」というのがあります。
もしかしたら栃木県にそのような条例があるかもしれませんので、栃木県のサイトものぞいてみたらどうですか。
6月頃修学旅行とか。戦場ヶ原は梅雨がないといわれています。ちょうどサクラの花のような「ズミ」という木の花が咲いている頃かと思います。いい旅行になりますように。
修学旅行に行ったら、感想などを書き込んでいただけるとうれしいです。

もえぎ 2002/04/30(火) 08:33
日光から帰ってきました。朝晩はちょっと寒い日光でしたが日ごろの善行(笑)のおかげでお天気にもめぐまれ、今回も家族で見つけものいっぱいでした。

『霧降大山方面』の半分コースを歩きました。
  霧降滝入り口→ツツジ平→山の道→猫ノ平→
  マツクラ滝(沢の道)→ツツジ平→霧降滝入り口
ツツジ平は3〜5分咲き、トウゴクミツバツツジは満開、ヤマツツジはまだ蕾といった具合で見頃はこれから。ぜひオススメです!
BGMはウグイス・センダイムシクイ・オオルリ・ツグミ系の囀り
ミソサザイが♪♪で渓流の木の根元を行き来
溜りではアカガエルの命尽き果てた母さん?と卵塊オタマ
スミレ・ニリンソウ・イチリンソウ・ヤマネコノメ・モミジイチゴ・実をつけたカタクリ。確かに沢の淵の野生サンショウの香りはかなりのものでした。
そしてイヌブナのうぶげをつけたふわふわの葉
猫の平から見る山々に芽吹きが上がってゆく様子が一目でわかりました。

宿の庭はトキワナズナの絨毯にアミガサタケ、スギゴケの上をアカハラがお散歩し、ツガやイヌシデの上でキビタキ・コゲラ・ヒガラ・エナガ
雄花が垂れたオニグルミの木の下では
ノイバラの葉でじーっと動かない 美しく透明な翅のウスバシロチョウ
そしてモーニングコールは、なんとヒンカララのロビン!
早朝5時より杉林と目前のアカマツを行き来、ほぼ3時間聞こえていました。
こけこっこさんや松田さんのように録音機があればと思いました。

こけこっこさんはまもなく山猫島ですね。
私はオオゴマダラのキンキラ蛹やスジグロカバマダラがタイプですので
お会いした折にはよろしくお伝えください。お気をつけて。

JUKE 2002/04/30(火) 05:29
昨晩はありがとうございました。
まさか お会いできる事が出来るとは!

まゆみちゃんのおべんとは私のひそかな
楽しみです。

また お会いする日まで、そろそろ寝ます、、、、

YUJI

加護 あい 2002/04/29(月) 12:53
こんにちは!HP読ませていただきました。
けっこうな中身で、にっこうこけこっこう。(失礼しました。)
日光のこともっと教えてください。
尚、私もワンx2さんと同じで植物のことを知りたいです。
有名な植物はもちろん、その特徴や、生えるための条件、、、、etc。
いろいろ教えてください!
私は今年の6月に修学旅行に行きます。それまでにぜひ、教えてください。(ToT)\(^o^;)  (^O^)/”♪〜♪♪〜♪♪♪♪♪〜

ワンx2 2002/04/29(月) 12:44
Hello!!
私は、日光の植物のことについて知りたいと思っております。
ですから、絶滅の恐れのある植物や、植物に関する条例など教えていただきたいです。
それから、有名な植物などについても教えてください。
私は、メルアド持ってませんので、掲示板にてお返事頂けると幸いです。
ちなみに、私は小6の女子です。お返事待ってます。“\(^o^)/”

松田道生 2002/04/29(月) 08:10
こけこっこさん。こんにちは。
連休はじめは、お宅の近くで夜明け前からうろうろさせていただきました。おかげで、クロツグミ、キビタキが捕れました。いや、録れました。
鳥のガラスへの衝突事故、困ったものです。どうも、ガラスに写り込んだ風景に飛び込んでしまうようです。タカのシルエットをガラスに貼ることで事故が減ったという報告があります。図鑑のタカが飛んでいる絵を拡大して黒い紙でシルエットをつくって貼るというのはいかがでしょう。あと、ぶつかる所はけっこう決まっています(鳥の道があるみたい)ので、葦簀を置くとかいろいろ工夫してみてください。
我が家の日光のマンションは、イワツバメ御殿になってしまいました。昨日は、ゴンと音がするので見るとイワツバメがぶつかってふらふらと飛んでいくところでした。痛そうでしたよ。でも、東武日光駅がイワツバメを閉め出したので、我がマンションに急に増えました。実は、この傾向は去年から顕著で、まるでイワツバメは東武が追い出しをはかるのを知っていたかのようです。不思議です。

こけこっこ 2002/04/28(日) 21:10
日光ではこの季節、サンショウの若葉を採りに山にたくさんの人が入ります。高冷地のサンショウは香りが高く、辛さもより強いといわれています。
こけこっこも大のサンショウ好きです。今日の夕方、サンショウ入りパスタを食べたくて、サンショウの若芽を求めて近くの山にいきました。
採ってきた摘みたてのサンショウの若芽をフライパンに少しの塩をいれ、から煎りしておきます。パスタを茹で、低温のオリーブオイルでじっくりと焦がしたニンニクと共にからめて、最後に、から煎りしたサンショウもからめて、塩で味を整え完成。
ペペロンチーノ日光風のできあがりです。
うーん。まさにこれが春の香り。トレビアンです。

話題はがらっと変わって、昨日(27日)友人のTN氏が奥日光の白根山に登ってきました。写真を送ってくれたので、ご紹介します。
下界は春爛漫なのに、まだまだ氷雪の世界のようです。でも登山したTN氏によれば例年より雪が少なく五色沼でも湖畔の氷が融け始め、春の気配を感じたそうです。
五色沼から奥白根
白根山から五色沼

kayorinさん、いつもご来訪ありがとうございます。見てくれている方々がいると思うとHP更新する元気がわきます。
鳥はガラスに映った外の景色に飛び込むのか、それとも自分のなわばりに入り込んだ他の鳥と勘違いするのか、松田さんご覧になっていたらよろしくお願いします。
オオルリの声を聞けたんですね。沢沿いなどの高い木のてっぺんでさえずっていることでしょう。気長に探してみてください。

kayorin 2002/04/28(日) 18:11
ここに来るのが日課のようになってしまいました。自分のページを見る前に、ここに来ている自分がおかしいです。
なぜかほっとするんですよね。ここに来ると。勝手におじゃまして勝手な書き込みさせてもらってますが、どうぞお許しください。
キビタキ君はとてもかわいそうなことになりましたね。私の知り合いもやはり窓ガラスに野鳥がぶつかって死んでしまったと言っていました。
子供たちの手で丁寧に埋められたキビタキ君はきっと天国へ行って幸せに暮らしますよ。
ところで鳥の視力とはどのくらいあるのでしょうか。かなりのスピードで飛んでいるわけですから、鳥目というわけではないでしょうに。
今日もいつもの山(東京農工大学演習林)を歩いてきました。オオルリがいるとのことなのですが、声はすれど姿は見えずでした。

こけこっこ 2002/04/28(日) 08:15
kayorinさん、早速ご覧になっていただきありがとうございました。
今年は早い春と頭の中ではわかっていながら、カレンダーが5月になる前はヤマツツジもサクラスミレも咲くはずないという先入観で、気づくのが遅れてしまいました。
上旬頃に満開になるサクラスミレはもうピークを過ぎ、ヤマツツジが3分咲きといったところでしょうか。もう、新緑が辺り一面香っています。
大好きな春に走って逃げられそうで追いかけるように近くを歩き写真を撮りました。

田母沢御用邸記念公園のシロヤシオ、下野新聞(地元紙)に載ってましたね。今日光市内のシロヤシオが満開を過ぎようとしているところです。
第2いろは坂の途中にもたくさんありますので、まだまだ見るチャンスはありますよ。
今日の夕方も遠くからクロツグミのさえずりが山にこだましていました。
実は先日、朝起きてみると窓ガラスの下にキビタキ♂の死骸がありました。窓ガラスにぶつかったのが原因だと思われます。数年前にもオオルリ♂がまたその数年前にはキジ♂が同じように窓ガラスの犠牲となっています。
はるばる遠方から日本にやってきて、やっと到着した安住の森で窓ガラスにぶつかり死んでしまうなんて、あまりにも寂しい。
窓ガラスに激突防止のシールを貼るという気遣いができなかったのが我ながら情けないです。森に近い場所に住むためにはより多くの気遣いが必要なんですね。
亡くなったキビタキ君は子供たちがていねいに埋葬してくれました。

コナラの銀緑色の新芽がきれいです。今日も少し歩いてみようかな。

kayorin 2002/04/27(土) 20:21
こんばんは!また来ちゃいました(^^)v
山躑躅きれいですね。クサボケもきれい。
スミレの種類の多さにも驚きです。私の方ではタチツボスミレとフモトスミレくらいしかないと思うのですが(他にもあるのがわからないとも考えられますが)
田母沢御用邸でシロヤシオが満開と聞きましたがご覧になりましたか?

kayorin 2002/04/26(金) 20:32
肌寒い日が続いていますね。日光はさぞや寒いのではないでしょうか。
えっ、朝の目覚めにオオルリの鳴き声!絶句・・・うらやましい・・・
何という贅沢。いまだにオオルリの姿さえ見たことの私からしましたら、それは至上の喜び、幸福のなにものでもありません!
こけこっこさんのおおらかさ暖かさはそんなすばらしい環境からくるものなんでしょうね。私も人間性を高めるためにもっと自然に触れ合おうっと。そして、いつかオオルリにめぐり会える日を楽しみに明日も歩きます!

こけこっこ 2002/04/25(木) 23:00
管理人こけこっこです。
今日の日光は肌寒い一日となりました。
でも昨日までの暖かい陽気で花の種類が増え、日光市内のヤマツツジが咲き始め、フジの花も蕾を大きくしています。家のまわりの草地にはサクラスミレが例年より1週間ほど早く目立つ花を咲き始めました。
あいかわらず朝のオオルリとキビタキ、クロツグミが賑やかです。夢の中で「あ、クロツグミが鳴いている」と思うと、本当に鳴いていて今朝は目が覚めました。いつも不機嫌な朝が少しはさわやかなような・・・。

kayorinさん、イボタガ、見ていただけましたか。ほんとうに美しい蛾です。なんであのような文様ができるのか不思議なくらい絶妙なデザインです。大島紬を見るような美しさを感じます。ぜひ蝶や蛾の写真にもチャレンジしてみてください。
例年になく早い春は奥日光も例外ではないと思います。(しばらく行ってませんが)
ツツジ類ならば日光植物園が今のおすすめ。アズマシャクナゲの群落が見事です。来月になれば中禅寺湖畔のツツジ類も見頃になると思います。きっといいでしょうね。

田母沢のジャンさん、はじめまして。
自然の感じ方が人それぞれ、また微妙に違うところがおもしろいです。こけこっことは違った視点で、ぜひHPを立ち上げてください。
日光の自然を紹介するのは一人ではとても出し切れないくらいボリュームとヴァリエーションがありますね。
HPのオープン楽しみにしてます。またお越しください。

田母沢のジャン 2002/04/25(木) 16:45
5ヶ月ほど前に日光に越してきました.日光の自然を中心にしたHP作ろうと思ったら既にあるではないですか.時々拝見させていただきます.

kayorin 2002/04/23(火) 20:33
イボタガ見せていただきました。なんて美しい蛾でしょう。
鳥の写真が撮れないので今度は蛾の写真に挑戦しようかな。いけない、いけない、がんばらねば。
井戸湿原のミズバショウは植えられたものだと思います。6月頃にはシロヤシオが咲くそうです。
奥日光はどんな具合でしょうね。そろそろ行きたくなりました。では。

こけこっこ 2002/04/22(月) 22:40
毎年一足遅れでやってくるキビタキ君も昨日の朝、特徴のあるあの鳴き声を日光の山で響かせてくれました。ツツドリの声も聞こえます。
アカヤシオは終わりかけていますが、トウゴクミツバツツジが薄紫色の花を、ヤマツツジの蕾はいまにも咲きそうな気配です。
すべてが早い春です。

kayorinさん、井戸湿原の写真を見せていただきました。
ミズバショウが咲いているんですね。これは人為的に植えられたものでしょうか。アカヤシオの咲き始めがきれいです。
昨日、また滝の尾の森を少し歩きました。同行していた方々が素晴らしく美しい蛾をみつけました。こけこっこは蛾の知識はゼロに近いのですが、イボタガと判明。
自然のあまりにも美しい造詣にため息すらでてしまいました。
イボタガをどうぞ。

天才竹内先生、初めてのご来訪感激しております。
パラオに行かれるとか。私の知り合いも山猫島の誘いも断ってパラオにスキューバダイビングに行くといっていました。それほど魅力的なところなのでしょうね。
こけこっこはといえば、やはりGWの定番、山猫島でしょう。今年はまゆみちゃんが山猫島初デビューです。今晩はお風呂でシュノーケルの練習に励んでいました。
そういえば思い返せば3年前、あの島のジャングルの山道ですれ違ったことがありましたね。わずか40kmのところにお住いの天才竹内先生となかなかお会いできないのに、1,500kmも離れたそれもジャングルの中で偶然にもお会いできるとは。
なお、お仕事はしっかりとさせていただいております。はい。

天才竹内先生 2002/04/22(月) 10:53
天才竹内先生は五月の初旬にパラオ共和国に行って来ます。樺太に行くときは一言、声をかけるように、以上。真面目に仕事はやってるのかね?たのむよ。

kayorin 2002/04/19(金) 20:28
こけこっこさん、滝尾の森見せていただきました。自然の生き物たちに囲まれていると、大きなエネルギーを体いっぱい受けたような気持ちになる・・・本当にそう思います。滝尾は素直にそう思わせてくれるそんな場所ですね。
松田先生、ヤマセミ(らしき)についてお考えいただいてありがとうございます。死骸を見ましたのは、栃木県県南地区標高約200mくらいの山中です。近くに川はありませんでした。白地に黒(濃いグレーかも)の斑点が背中一面でした。残念ながらおなかは見てません。
もし、ヤマセミなら私としましてはすっごい感動です!
こけこっこさん、昨日前日光の井戸湿原へ行ってきました。アカヤシオが咲き始めてました。野鳥もたくさん見ましたよ!カケスの飛ぶ姿を見てしまいました。でも本当にカケスか不安ですけど。
では、このへんで失礼します。松田先生これからも宜しくお願いします。

こけこっこ 2002/04/19(金) 13:16
日光は春爛漫です。オオルリやクロツグミのさえずりを聞ける季節になりました。
先週になってしまいましたが、山内(さんない=東照宮一帯)の滝尾神社への参道の森を久しぶりに歩きました。滝尾の森と呼んでいますが、kayorinさんも先週歩かれたとか。その後ずいぶん花が増えましたよ。
滝尾の森の春としてまとめましたので、ご覧ください。

松田さん、そうですか。シロハラって日光では見られないんですね。アカハラと思っていたのがシロハラという可能性もあるわけですね。
いよいよ夏鳥本番、これからの季節が楽しみです。

kayorinさん、そういうことでkayorinさんの1週間あとに滝尾の森を歩きました。まだまだつぼみが多かったので今週末あたりは花であふれかえっていることでしょう。
ヤマセミはふつうは川沿いで見られるハズです。日光でも沢沿いでたまに見られます。でも鳥は移動しますからもしかしたらヤマセミだったかもしれませんね。
図鑑で同定しながら野山をあるくのは楽しいですよね。これからもどんどん調べてみてください。

松田道生 2002/04/19(金) 13:13
kayorin さん、こんにちは
白い斑点模様で、ハトくらいの大きさの鳥の件。
野原ってどんな環境ですか。近くに川や湖がありませんでしょうか。日光ですと、数年前まで東電池や大谷川で見られましたが、最近は見ることがなくなりました。やはり、水が近くにあるところでの出会いが多いのですが、小倉山の乗馬クラブの上空を飛んでいくのを見たことがありますから、水辺から水辺の移動の時は、けっこう山の中を通ることがあるかもしれません。
 また、斑点模様ですが、地の色は?。ヤマセミはどちらかというと白地に黒い斑点に見えます。ですので、腹のほうは白です。

kayorin 2002/04/18(木) 09:12
おげんきですか?草花たくさんUPされたんですね。
どれもみなすごくキレイです。ヤマブキのきれいなこと!ヒトリシズカってこんなにきれいだったっけ・・と、思ってしまいました。
勉強してますよ(まずは野鳥を意識することから)気にしてみてみると
あら、これはあの鳥ではとか、あっこれみた(図鑑で)とか面白いですね。識別できたのはヒヨドリ・ムクドリ・ツグミくらいかな。
前に野原で鳥の死骸を見たんですけど、どうも見慣れない鳥でハトくらいの大きさで体中に白い斑点模様があり、きれいな鳥でした。
これってヤマセミですか?ふつうの野原にいるものなんでしょうか?

松田道生 2002/04/06(土) 21:06
こけこっこさん、こんにちは。
 駆け足で日光にいてきました。報告は日光野鳥研究会の掲示板に書き込みました。
 さて、そういえば日光でシロハラを見た記憶があまりありませんね。東京の明治神宮や六義園などの公園では、冬は必ずといって良いほど見られる鳥なのですが。日光には春と秋の移動の時期に、立ち寄り程度なのでしょうか。それとも、声を聞いてアカハラにしているのか。
 広島県でのシロハラの記録はそれまでアカハラだと思っていたのを誰かが気がついてシロハラとわかると、かなりたくさんのシロハラがいたことがわかったというのを聞いたことがあります。これから先入観を持たず、バードウォッチングにいそしみたいと思います。

こけこっこ 2002/04/05(金) 23:08
表紙のチョウジザクラは5分咲きになりました。春の森の蝶、スギタニルリシジミも姿をみせ始めています。
レスが遅れました。

kayorinさん、謎の木は時期的にもkayorinさんのお調べになったモクセイ科トネリコ属の仲間だと思います。アオダモは別名コバノトネリコともいいます。さらさらしていて、いい花ですよね。
こけこっこの住まいはいつの間にか森の中のようになってしまいました。夏は湿気との戦いです。

もえぎさま、お久しぶりです。
東京ではもうヤマブキですか。すっかり初夏の装いですね。
松田さんの書き込みで、クロツグミ・・シロハラ・・・アカハラ と似ている鳥の声が多いことがわかりました。都心でも森が残っているところには動物たちが集まるのですね。一度、皇居の森を探索してみたいものです。
ところでシロハラというのは実は知らなかったのですが、日光にもやってくるのでしょうか。>松田さん
月末の日光はきっと新緑が美しく、夏鳥たちもたくさん集まっていることでしょう。

松田さん、こけこっこの苦手とする鳥についてのレスは次もぜひお願いします。
いよいよ春ですね。鳥たちがあつまる季節です。GWにはリュウキュウアカショウビンの美声を聞きに、また日光から離れる予定です。

鳥の鳴き声の話題が出たので、いくつかの日光の声にリンクしました。
カジカガエル 78KB
クロツグミ 71KB
アカハラ 71KB

ついでに西表島の音も(ちょっと重いファイルです)
リュウキュウアカショウビン 249KB
ヤエヤマハラブチガエル 41KB

松田道生 2002/04/04(木) 16:12
 野鳥の声の確認というのは、いつまでたっても難しいものです。それだけにおもしろいのですが。六義園では、今年はよくシロハラがさえずっていると思ったのですが、過去の記録はアカハラにしていたかもしれないのです。考えてみれば、姿では確認しておらず、勝手にキョロンキョロン鳴いているからアカハラとしていたのです。私自身もよく間違えますので人のことは言えません。
 日光のカジカガエルは、ライオン堂の前を流れている志度淵川がお勧めです。ライオン堂より100mくらい上流の墓地の前あたりが、静かで密度が高かったですよ。去年は、6月6日に録音していました。

もえぎ 2002/04/04(木) 12:21
松田さま こんにちは。
御著書を拝見しながら鳥見を始めて2年。
近所中心なので身近な鳥ばかりですが、少しずつ地鳴きや囀りが解るようになり、小さな幸せを感じています。

クロツグミは石神井野鳥誘致林内で囀りのみ聞きました。
常緑樹の上の方から、なんともいえぬ少しくぐもったような
それでいて爽やかな声が響き渡り、しばし東京に居る事を忘れました。
鳥撮りおじさんのお話では、地上に降りて餌探しをしていたところを撮影したとのことなので、単純に思い込んでしまいました。
「ことりのさえずり」
http://www14.xdsl.ne.jp/~pika/saezuri.html

「和田剛一 森のコンサート」
http://www.asahi-net.or.jp/~yi2y-wd/a-uta/uta.html

によると確かにアカハラにも似ています。
シロハラはジェ・ジェしか聴いた事がなくこれも驚きです。ご教授ありがとうございます。
複雑な声で鳴き交わす鳥たちの声は、いい音楽にもまさり
またその営みの不可思議さにも興味が湧いてきますね。
これからも自然の音に耳をそばだて、移り行く季節を感じたいと思います。

最近わが家のご近所ではキィェーキィェーと鳴くミドリ色のワカケホンセイインコが目立ち、妙な気分になりますが・・。

松田道生 2002/04/03(水) 22:41
もう、クロツグミですか。姿を見て確認されたのであれば、失礼かもしれませんが、ちょっと早いかもしれませんね。
六義園では、シロハラがこのところよく鳴いています。アカハラを少し複雑にしたさえずりで、クロツグミほど複雑ではないといった感じです。ひょっとするとシロハラかも。あるいはツグミもクロツグミによく似た声で鳴くという報告があります。
シロハラかツグミならばもっとラッキーですけど・・・

もえぎ(ヨッシー母) 2002/04/02(火) 10:44
昨日今日と東京は5月の陽気ということ
近くの石神井公園の雑木林はスミレ・シャガ・ヤマブキが満開
水辺ではカジイチゴが半結実、
タニシの足跡のうえをオタマジャクシが泳いでいました。
ナミアゲハも見ちゃいましたよ。

それから幸運にも ♪クロツグミの声 
こちらのSoundsでお勉強したおかげでしょうか
鳥撮りおじさんにも伺って確認しました。

月末に日光に行く予定です。
そちらでも季節が早まっているようですね。
日光のカジカガエルが聴けるか楽しみです。

kayorin 2002/04/01(月) 21:39
チョウジザクラ見せていただきました。初めてです。こんな清楚なサクラがあるんですねぇ。こけこっこさんのおうちはもしかして森があります?たくさんの木にかこまれて生活するのが私の夢なんです。メープルシロップとかつくりたいですねぇ。
実はまた昨日なぞの木を発見しました。白いふわふわした花が咲いていて、幹はわりと黒くてすべすべしてました。カメラを持っていかなかったので写真はありませんが図鑑で調べたところアオダモではないかと思います。でも、自信ありません。最近、植物や木の名前が気になります。わ〜ながなが書いてしまいましたすみません。またお邪魔します。


0203