0106

こけこっこの掲示板2001 05月

こけこっこ 2001/05/31(木) 13:00
またまた竜頭滝のトウゴクミツバツツジの写真を知り合いが送ってくれました。いよいよ奥日光も花の季節を迎えているようです。
 5/30 竜頭トウゴクミツバツツジ1
 5/30 竜頭トウゴクミツバツツジ2

Popposan、オオミズアオはほんとうにきれいですよね。あの色といい、形といい、自然が創造した傑作かも。こけこっこは先日家に飛んできたオオミズアオの写真をプリントアウトして職場の壁にさりげなく張っています。蛾が大好きな人が多いのでみなさんの驚く顔が楽しみです。

みつおさんは上高地ですか。この季節いいでしょうね。穂高にもまだ雪がたっぷりと残っていたことでしょう。
数年前、6月上旬に行った上高地ではズミやラショウモンカズラが満開でした。奥の方でクモマツマキチョウという数少ない蝶が飛んでいたという情報で探したのですが見つからず。
写真のアップ楽しみにしています。

みつお 2001/05/31(木) 11:58
おはようございます、こけこっこさん。そしてみなさん。
月曜日に上高地に行ってきました。ニリンソウが最盛期でたくさんのカメラマンがいました。ニリンソウのほかには、エンレイソウやサンカヨウ、ツバメオモトなどなど沢山の種類の花を見ることができました。
花の写真や徳本峠(とくごうとうげ)から見た穂高の写真をWebにアップする予定です。まず扉の写真を穂高にしました。早くおいでおいで、と誘われているような気がしました。
ちょうちょの話で盛り上がっていますが、長野じゃまだ寒いのでしょうか、なかなか見ることができません。どこにいるんだろう??

Popposan 2001/05/31(木) 11:16
こけこっこさん、早速のお返事ありがとうございます。蝶ではないとすると本当に何になるつもりだったんだろう?案外幼虫時代の美しさとうって変わってグロテスクだったりして。
ご紹介のクスサンとオオミズアオ拝見致しました。クスサンの幼虫の様に毛はありませんでした。それから、オオミズアオなんて東京にもいるのかしら?日光で初めてオオミズアオに出会った時は、それ系の生き物があまり得意でない私ですら、その美しさに本当に驚いたけど、そんなきれいな昆虫は東京にいないように思います。でもオオミズアオだったらどんなにステキだったろう。
せっかく新しいデジカメ買ったのに、写真の一枚でも取っておけば良かった。今でも毎日そのきれいな芋虫がいた木を眺めてみるけど、戻ってきてくれません。こけこっこさん本当にありがとね。

こけこっこ 2001/05/30(水) 00:55
popposan その幼虫はたぶん蝶ではないと思います。10pの体長、大量発生、というあたりからそんな気がします。
蛾はよくわからないのですが、なんとなく、
クスサン 幼虫の写真
オオミズアオ 幼虫の写真1 幼虫の写真2
あたりでしょうか。まったく自信なし。

たしかトラちゃんがオオミズアオを飼ったことがあったと思います。どうですか。>トラちゃん。

Popposan 2001/05/30(水) 00:24
蝶の話題が出ているので、お伺いいたします。先週金曜日、庭の片隅の木に、体長10p近い、とってもきれいな若緑色の芋虫が大量発生しているのに気付きました。葉をもりもり食べて、下の地面は直径2oもあろうかという黒いフンだらけ。それが、月曜日には見事に一匹もいないのです。あまりの大きさに驚きながらも、どんな蝶(?)に変身するか楽しみにしてたのに、鳥にでも食べられたのかと心配しています。どんな状況が考えられますか?
去年、自転車のスポークにアゲハがさなぎを作り、自転車をしばらくアゲハさんにお貸しして、無事蝶になってもらったのですが、それとは明らかに違います。アゲハは頭の方が少し太っている様ですが、太さはほぼ均一の様でした。横腹に白い縞の様な模様があったかな。大きさはもしかしたら、アゲハより大きいかも。こんな説明ではおわかりにならないでしょうが、何の幼虫だったのでしょう?ご存じの方いらしたら、お教えください。ちなみにこの幼虫を見つけたのは東京の下町地区です。なにも珍しいものなどいないけど、アゲハやモンシロチョウの様な蝶は結構見かけるのです。今日も黄色いアゲハが飛んでいたんです。こんなところで・・とちょっと感動して応援してたのに。なにに変身するつもりだったんどろう?と気になって。

こけこっこ 2001/05/29(火) 22:12
さぶちゃん、こちらこそお久しぶりです。
日光にお越しになるのは明日ですね。
ちょうど、中禅寺湖畔のツツジが見頃かと思います。4日間も滞在できるなんて、地元民としてもうらやましい。
ぜひ、中禅寺湖南岸〜千手ヶ浜を歩いてみてください。
イタリア大使館別荘も魅力的でしょうね。天気がよければ湖畔のカジカガエルの声を聞きながら、静かな景色を楽しめることと思います。
あとで様子を知らせてください。お気をつけて。

ガドルバザさん、アサギマダラ、今日も見ました。♀でした。ヒメジオンの花に吸密に来ていましたよ。
でもほんとにこの季節に見られるのはここ数年のことですね。
例の卵はまだ孵化しません。これからが楽しみです。
オナガゲハはまだ白黒の幼虫ですか。夏型が羽化したら教えてください。こけこっこの庭にあるサンショウにもオナガアゲハが産卵に来ていました。
この掲示板では蝶の話題を出してくれるのは少数派です。また情報があったらお願いします。

ガドルバザ 2001/05/28(月) 19:27
こけこっこ さんへ
情報ありがとうございます!
昨日私も職場でアサギマダラを見ました。
すぐにでも飛び出していきたい衝動に駆られましたが、JR日光駅のほうへ飛んでいってしまいました。その後は仕事になりませんでした。
昨年始めて採集して以来、勇姿を見ることができました・・・
街中で見られるとは思いませんでした、しかもこの季節に・・・
アサギマダラは渡り蝶で夏に移動してくるものと思い込んでいました。
日光でも発生するんですね!感激!
明日、明後日は休日なので天気がよければアサギマダラを探してみます!
PS 家でも、オナガアゲハの幼虫を飼ってます・・・

さぶちゃん 2001/05/28(月) 11:28
ご無沙汰しております。
突然ですが、明後日から休暇を取り、
4日間中禅寺湖畔に滞在することにしました。

この時期ですのでお天気には恵まれそうにありませんが、
そんなときこそイタリア大使館別荘あたりで、
のんびり読書などしてみようと思っています。

こけこっこ 2001/05/27(日) 00:32
ガドルバザさん、ようこそ。管理人のこけこっこです。

蝶がお好きのようで、隣人としてたいへんうれしい限りです。
こけこっこも相当前に夢中になって採集していた時期がありましたが、最近はすっかり観察するだけになってしまいました。それでも毎年奥日光のアイノミドリシジミや、春のスギタニルリシジミは欠かさず見に行きます。やはり野山に飛んでいるときが一番美しいですね。
でも、数日前、アサギマダラが庭に飛んできて、ガガイモ科の植物に産卵しました。初めて見たアサギマダラの産卵シーンに、久しぶりに飼育してみたくなりました。成虫になったら放します。アサギマダラはこれまでこの時期にはなかなか見られなかったのですが、最近数が増えてきたような気がします。暖冬の影響でしょうか。

また、お越しください。

ガドルバザ 2001/05/26(土) 20:11
初めての書き込みです!
私は蝶が大好きで、日光市のお隣に住んで8年が過ぎました。
最近子供のころには見ることのできなかった蝶たちに出会いました。
アサギマダラ・ヒオドシ・ミヤマカラスアゲハなどなど・・

こけこっこ 2001/05/25(金) 18:59
久しぶりの書き込みです。
今日の日光は朝から快晴で気持ちの良い一日になりました。

さて、今日、竜頭滝に行った方からトウゴクミツバツツジの情報をいただきました。
その方によると、まだつぼみが多く、来週末あたりに満開になるのでは、という話です。
 5月25日の竜頭滝

みつおさん、信州も田植えの時期ですね。
これからまたたくさんの花が咲き誇るのでしょう。HPの更新、楽しみにしています。

みつお 2001/05/21(月) 23:05
みなさん、こんにちは。
予定していた戸隠にやっと行ってきました。ミズバショウは最盛期をちょっと過ぎていましたが、それでもたくさんの人が見に来ていました。カタクリなどの山野草もちょうどいい時期です。でもお勧めはちょっと足を伸ばした古池から見る高妻山でしょうか?ホームページにその辺の写真を載せる予定です。静かでよいところですよ。

さてさて北信濃では田植えが始まりました。今も外からカエルの大合唱が聞こえてきます。減反減反で、これでも昔の3分の一しか田圃がないのですけどね、なかなか大合唱は威勢がいいものです。

こけこっこ 2001/05/11(金) 21:35
昨日(5/10)久しぶりに奥日光に行きました。
市内はサクラもすっかり散り、コナラの新緑が瑞々しい初夏の装いに近づいていますが、奥日光はまだまだ早春です。

いろは坂の登り口は新緑が輝き始めましたが、標高が高い明智平近くになるとサクラが咲き、新緑にはまだまだの時期です。
でも、尾根沿いにはアカヤシオの花が満開を迎えようとしています。とくに明智平のトンネルを抜けて、すぐ振り返った山の斜面にはアカヤシオの群落があり、ピンク色の点々が斜面一面にひろがっています。
 中央斜面にアカヤシオ群落 (61KB)
 尾根に咲くアカヤシオ(画面右上) (23KB)

中禅寺湖畔に着くと青空が広がっています。
辺りはまだまだ早春の装いです。カツラの赤い新芽がようやく顔を出し、湖畔に植えられたオオヤマザクラのうすピンク色の花がちょうど見頃を迎えようとしています。
 湖畔のオオヤマザクラ1 (34KB)
 湖畔のオオヤマザクラ2 (48KB)
 湖畔のオオヤマザクラ3 (61KB)

みつおさん、キジの声が目覚まし代わりなんて、いい環境にお住まいですね。
黒姫のミズバショウは如何でしたか。報告を楽しみにしています。

みつお 2001/05/10(木) 22:14
こけこっこさん、そしてみなさん、こんにちは。
扉の写真を見ると、日光も新緑が鮮やかになりましたね。信州も先日雨が降ったので一気に緑が深くなった気がします。いい季節になりました。
ヨッシー母さん、カジカガエルは渓流沿いを歩いていて、せせらぎの音と一緒に聞くと一段と綺麗に聞こえる気がします。
こけこっこさんはジュイイチの泣き声を聞いたようですが、僕の家のすぐ側にキジが巣を作っているようで、なわばりの宣言なのかメスを呼んでいるのか、毎朝いい声でたたき起こされています。まぁ、人工的な目覚まし時計で起きるよりは自然でいいですけど。
今週は戸隠〜黒姫に行ってきます。水芭蕉がちょうど見頃で、夏鳥たちもそろそろ到着するころでしょうから、楽しめそうです。

こけこっこ 2001/05/10(木) 00:52
さきほど、PCに向かっていると窓の外から、なつかしいジュウイチの声(1998/5/23夜 36KB)が聞こえてきました。久しぶりです。
早速窓を開け、真っ暗な空を見上げると、闇夜から声だけが飛び回っているのが見えます。闇夜にこだまする不思議な生き物の声はやがて頭上を通り越し、山の向こうに消えていきました。

岡ちゃんではなくてオカピさん、市原のクマガイソウ、見せていただきました。キンランもなんかとても懐かしい初夏の花ですね。クマガイソウを育む自然が残されていることが驚きです。
日光ではなくてもどこでも自然の美しさに素直になれることは素晴らしいことだと思います。
ムカシトンボはまだ探しに行っていませんが、高尾山で羽化しているということは、そろそろ日光でもいい時期でしょうか。

ヨッシー母さん、カジカガエルの声(2001/5/6 78KB)は、100mくらいの空気を通して聞いた方がいいですね。
カエルから1.5mくらいの近距離で録音したので、空気の音が聞こえないでしょう。でもカエルの姿は見られませんでした。まるで忍者のような生き物です。

トラちゃんのオオミズアオも春に誘われてとうとう羽化したんですね。日光ではまだ見られませんが、今月下旬頃にはきっと電灯にあつまってくるに違いありません。またまゆみちゃんが大喜びです。
>夜中の3時にトラツグミ。早起きしてクロツグミ。ジーーーっとネバって、カジカガエル・・・そうさせるものは
そうさせるものは、自分が必要としているから、なんでしょうね。日常を忘れるためではなく、日常を生きるために必要不可欠な糧のようなもので、こけこっこの場合、その行動は呼吸と同じく自律神経に制御されているのかもしれません。
GWの夜はフクロウの声(2001/5/5 58KB)がこけこっこを呼びにきたので、またついふらふらと。

トラちゃん 2001/05/09(水) 22:50
皆さん、こんにちは。
オカピさん、こんにちは。いろいろなトンボの羽化を見たんですね。オカピさんのHPで、羽化したばかりのトンボ、初めて見せていただきました。羽化って本当に神秘的ですよね。

実は、トラちゃんちでも羽化した生き物がいます。皆さん、オオミズアオの繭の事、覚えていて下さってますか?。昨日、ため息が出るほど美しいガが羽化しました。飼育箱を日なたぼっこさせたり、繭に霧を吹いたりしてはいましたが、無事ガになってくれるか心配でしたので、ほっとしました。

あの幼虫が、似ても似つかぬ形になって繭から出てくるのを見ていたら・・・いつか・・・私も違う形に生まれ変われるような気がしてきて・・・どんな形になるのかは想像も出来ないけれど・・・ゼッタイ羽だけは欲しいナ〜・・・なんて思いながら、ゆっくりと羽を広げていく小さな美しい生き物を見てました。

こけこっこさん、お礼が遅くなりましたが、メグスリノキ、撮って下さったのですね。ありがとうございます。ふわふわの毛がほんとうに柔らかそうに写っていてますね。・・・みぃこさん、メグスリノキって芽吹きの時あんなにふわふわなんですよ。頬をなでてみたくなる気持ち・・・わかるでしょう♪

トラツグミの「ヒー」も聞いたのですね。いいな〜・・・。
でも・・・夜中の3時にトラツグミ。早起きしてクロツグミ。ジーーーっとネバって、カジカガエル・・・そうさせるものは、何なんでしょうね?

ヨッシー母さん、シロツメクサのかんむり・・・懐かしくて、早速作ってみましたよ。でも、そのまま頭に載せるのは気がひけるので(むかしむかしの乙女ですから)愛用の麦藁帽子にリボンの代わりに飾っておしゃれしてます。
ムギ、チガヤ、ぺんぺん草、ハマエンドウ、アカツメクサ、ミント・・・など、茎が柔らかい草を見つけては編んでみて、素朴でもステキなかんむりを作り楽しんでます。

かんむり作りは、心もふんわりしますね。ちょっとへこんでる時なんかいいみたい。だんだんと編んでいくうちに、いつの間にかへこみがふんわりふっくらしてますよ。
ヨッシー母さん、ステキな「へこみ修復法」を教えて下さって、ありがとう。

みつおさん、HP開設おめでとうございます。
信州の様子や花の便り・・・私も楽しみにしています。

田植えが終わった田んぼで、チュウシャクシギ、ムナグロがエサをついばんでいます。
シマヘビのペアや赤いカエル、大粒のイチゴぐらいのタニシやシオカラトンボもいて、にぎやかです。

ヨッシー母 2001/05/09(水) 10:42
カジカガエル と 水の音
巾着田の桐の花が目に浮かびます。

オカピ 2001/05/07(月) 22:14
岡ちゃん改めオカピです。久しぶりに書き込みます。春の野草などで盛り上がってますね。千葉市原は春の花はほぼ出揃ってしまいました。今はキンラン、ギンランが咲き始めています。
先月撮影したクマガイソウ、イカリソウなどの写真をupしたので私のHPも覗いてみてください。トンボも出始めました。ヒガシカワトンボ、ヤマサナエ、シオヤトンボ、シオカラトンボ、
アジアイトトンボ、クロスジギンヤンマなど。先日、トンボ仲間と早朝羽化の観察にでかけ、ヒガシカワトンボとヤマサナエの羽化を見ることができました。神秘的で素晴らしいものでした。
また、こけこっこさんが見たがっているムカシトンボを探しに、これもトンボ仲間と高尾山にでかけました。残念ながら、姿は観察できず、ヤゴの抜け殻をみるにとどまりました。でも、クロサナエ
の羽化を観察でき感動しました。(クロサナエは千葉にはいない)それ以上に感動したのは野鳥のコーラスです。キビタキ、オオルリ、イカルなどが騒がしいほどに囀っていました。日光でも賑やかに
なってきているようですね。高尾山もいいが早く、春の日光に行ってみたい・・・。

こけこっこ 2001/05/01(火) 00:55
気づいたらPCの日付が5月に変わっていました。とうとう花と鳥の季節、5月です。
さきほど、今日録音した鳥たちのさえずりをアップしました。

ヨッシー母さま、そうですね。「楽しい忙しさ」とは言い当てています。
どんなに忙しくても、花や昆虫や鳥を見ることはやめられません。朝、どんなに眠くてもクロツグミの鳴き声が聞こえてくると、気づいてみたらパジャマのまま録音機を背負って長靴なんかを履いていたりします。「河原を渡る風に木霊するカジカガエル」の声が今春の目標です。
ヨッシー家のGWはハイキング三昧のようですね。浦和のサクラソウはまだ健在なんですね(見たことはありませんが)。クローバーのかんむりと言えば、幼少の頃、近くのたんぼに行くと年上の「おねえさん」が編み上げたクローバーやレンゲのクラウンを頭にのせていたのを見て、どうすればあんなにうまくできるんだろう、と幼心に想ったものでした。今でもそんな女の子がいることにホッとした気持ちになります。
今年の夏の日光は何処に?

みつおさん、HP開設、おめでとうございます。信州の花の紹介を楽しみにしています。
戸隠のミズバショウはまだ咲き始めですか。昨日日光植物園で見たミズバショウは咲き終わり大きな葉が瑞々しく成長していました。花が一斉に咲き始める信州の雪解けの春は、きっと美しいでしょうね。
20年前に大町扇沢で見た新緑と残雪を背景に飛ぶ「クモマツマキチョウ」の美しさが忘れられません。ああ、また行きたい。


0104