0012

こけこっこの掲示板2000 11月

岡ちゃん 2000/11/30(木) 23:03
トラちゃん、お久しぶりです。ホソミオツネントンボを見ましたか。私も先日、私の住む市原で数頭見ました。
(こけっこっこさん、トンボも頭と数えるようです。こけこっこさんから宿題をもらいなんとか調べました。
ある本に頭を用いて数えているのがありました。確証はありませんが頭だと思います。また、調べて置きます)
ホソミオツネントンボは茶褐色の地味な姿で、小枝と見間違えるような擬態となって、じっと冬をこしていくようです。
ある図鑑には雪をかぶってもじっと動かず越冬している写真がのっていました。
そうしてたくましく冬を越すと鮮やかなコバルトブルーに変色します。春一番に舞うトンボで、まだ冬枯れの風景が残る
水辺で一際鮮やかに舞います。
アキアカネにはロマンを、ホソミオツネンにはたくましさと神秘さを感じます。
アキアカネのマーキング、ぜひやりましょう。

マンサクのリキュールできたら飲ませてください。

トラちゃん 2000/11/29(水) 20:28
メールアカウント誉めて頂き嬉しいです。(たまたま図鑑を見ていた時、目についただけなんですけど・・・ですから読み方も??です。)

マンサクの花のリキュール、いいかも知れませんね。
花が咲いたら漬けてみましょう。どんなお酒になるか楽しみです。他にビワやプラム、ブルーべりーなどでも美味しい果実酒が出来るそうですよ。

いま林の中はマンサクのオレンジ、ヤマモミジの赤、ウリカエデの黄色と美しい彩りを見せてくれています。
今日はその周りで二頭のウラギンシジミがくるくると円舞曲を踊り、枝にホソミオツネントンボ(細身越年蜻蛉)が3.5cmの小さな体を休めてました。
どちらも身一つで越冬する生き物です。・・・温暖化防止に彼らの知恵を借りたいものですね。

こけこっこ 2000/11/28(火) 13:24
今日の日光連山は雪雲に覆われています。ところどころから見える山肌は雪で真っ白でした。
こけこっこ家は、例年11月中には準備が完了する薪の用意が遅れ、今年はストーブに点火できるのいつになることやら。

さて、トラちゃんの再訪、おめでとうございます。今年の夏は日光ではトラツグミの鳴き声があまり聞こえませんでした。
トラちゃんの生活は自然の恵みをいっぱいに受けて、うらやましい限りです。でもムラサキシキブやクロモジ枝のリキュールってどんな香りがするのでしょう。
マンサクの花をリキュールにしたらいい香りかも。
ところで、トラちゃんのメールアカウント euonymus、なかなか粋ですね。
見覚えがあると思って図鑑で調べました。ご覧の皆さんも図鑑で調べてみてください。ある樹木の仲間の属名(学名の一部)でした。でも何て読むのでしょう。エウオニムスかユーオニムスか?

トラちゃん 2000/11/26(日) 22:58
皆さん、嬉しいニュースです。トラツグミの「トラちゃん」が帰ってきました。(私は「トラちゃん」だと思ってます。)
約7ヶ月ぶりの再会に感激です。またトラちゃんの愛らしい仕草や姿を見られると思うと、本当に嬉しいです。今度は鳴き声も是非聞きたいですね。

こけこっこさんはアキアカネのマーキング、やる気マンマンですね。それなら里でチェックする係りも気合を入れて望みましょう。・・・とりあえず捕虫網を持ち出して「トンボとり」の練習でもしておきますね。赤トンボ、まだいますから。

今日は暖かい日でしたね。私はキウイとユズを収穫しました。
キウイは一本の木で1.278個も採れました。スゴイでしょう。(毎年100個を残しあとは差し上げてます。)ユズも美しく色付いていました。料理に使ったりおフロに入れたりすると、これからの季節に香りの楽しみを添えてくれますね。このユズでユズ酒も造ります。食前酒にいいですよ。私はここ数年、色々な物での食前酒造りを楽しんでいます。
ウメ・カリン・コーヒー豆で果実酒を、リキュールは、ウワミズザクラ・ヤマボウシ・サルナシ・ムラサキシキブ・ノバラ・ツルバラの実、ハリエンジュの花、クロモジの枝、レモングラスの葉などが漬けてあります。
どなたか他に美味しいおススメの果実酒かリキュールがありましたら教えて下さい。お願いします。(今夜は4年前に漬けたコーヒー豆酒を頂きました。美味しかったですよ。)

今日はトラちゃんに再会できて本当に嬉しかったです。

こけこっこ 2000/11/20(月) 16:54
日光市内の紅葉はピークをすぎ、Nikko Todayのトップページの神橋周辺も右側のオオモミジが色づいているほかは、多くの木々が葉を落としました。でもまだコナラの紅葉は残っていて最後の秋らしさを演出しています。

そして、昨日の朝(11月19日)、こけこっこ家の庭に初氷です。去年よりちょっと遅れた初氷でした。
日々の生活とは関係なく、季節は着々と冬に向かっています。

さて、ここのところ、レスがたいへん遅れており申し訳ありません。
なごみさんの学校の学習発表会はいかがでしたか。「お友達」としてこのHPをご紹介いただいたそうで、光栄です。
生き物図鑑もさらに充実してきましたね。「伊豆の生き物データベース」に発展することを祈ってます。

アキアカネは東京湾や23区で見られるんですね。
この話を聞き、やはり来年は日光でマーキングをしてみたいと思います。猫の手も借りてたくさんのアキアカネにマーキングをしますので、みなさん、来年のアキアカネには注意しておいてください。

トラちゃんもしている落ち葉焚き、かっちゃん、まゆみちゃんからも要望が出ています。日光も落ち葉の季節、小春日和に庭のコナラとカエデの葉で、やはりヤキイモなどをつくってみます。

>アキアカネが一匹(単位は匹でよい?)
チョウは一頭(とう)、二頭と数えます。トンボは?>岡ちゃん

>ブナに異変?芽吹かぬ種ばかり
>頻繁な開花で木が弱り、高温による生理障害で受精できないのでは
先週、歩いた中禅寺湖畔のブナの実もほとんど中身が入っていませんでした。ネズミに先を越されたんだろう、なんて思っていましたが、ここのところの夏の暑さ=温暖化の一環=が影響しているのでしょうか。
自然の恵みを許された以上に搾取している我々の生活のツケがいよいよ具体化した一つの事例でしょうか。

ヨッシー母 2000/11/19(日) 23:30
今日、ヨッシー君の洗濯物にアキアカネが一匹(単位は匹でよい?)
停まっていました。
東京23区のはずれでは風が吹くたびにケヤキの葉がさらさらと降って舗道近くの方々はいたちごっこのように掃き掃除をされてます。
掃かれた後をよく見ると小さなタネが残されて・・。どこか土の上に飛んで芽吹くように、また拾って植え込みの下などにぽとん。

トラちゃん 焚き火は燃やす火種でにおいがちがいますよね。
ご近所はもっぱらケヤキとイチョウです。私の子ども時分はカキの葉やイチョウが主でしたのでそのにおいが漂うと懐かしいです。カヤの葉はパチパチと音が賑やかでしたっけ。そして、やきいも。

ところで、ブナに関する心配 『ブナに異変?芽吹かぬ種ばかり』
と言う記事が先月の朝日新聞にありました。
京都の市民団体「北山の自然と文化を守る会」によると、京都丹波山地の低山ブナ林の実、殻の中には果肉のない種子がほとんどだそうで、これが芽吹かない。ブナは本来5・6年に一度実をつけるものなのにこの辺りでは2年ごとの異常ペースで一斉開花し、しかもその苗は見当たらない。「頻繁な開花で木が弱り、高温による生理障害で受精できないのでは」と会の方の話。日光のブナもこんなことにならなければいいのですが。この会は全国にブナ林の情報集めを呼びかけているそうです。
yoshimichi.sakakibara@ma4.seikyou.ne.jp (新聞掲載のまま)

ハーグでの「温暖化対策国際会議」にも注目です。

アカゲラ 2000/11/19(日) 21:38
昨夜11時30分頃、オリオン座の胸の辺りからシリウスに向かう素晴らしい流れ星がありました。あんなに明るくなが〜い流れ星を見たのは初めてです。美しさに願い事をするのも忘れて見入ってました。
だれか見ていた人、いませんか?

トラちゃん 2000/11/14(火) 23:01
こんにちは。昨日は小春日和でしたね。縁側での日向ぼっこが気持ちの良い日でした。
赤トンボが沢山いましたが、東京湾でも見られたのですね。トンボは暖かい日だって事、ちゃんと分かっているのですね。沢山の赤トンボ(殆どがアキアカネ)が、干したフトンや温まった石の上に薄い羽の影もちゃんと作って、申し合わせたように同じ向きに止まり(いつも不思議に思っています)じいーっと日向ぼっこしてましたよ。
岡ちゃん、アキアカネはいつ頃まで見られるのでしょうね。岡ちゃんの前の書き込みでは12月初めぐらいとありましたが・・・気を付けて見ていたいと思います。

今日はどんよりと曇り空、トンボは一匹も見かけませんでした。一体何処でどうしているのでしょう。

今日みたいな日を私は勝手に「焚き火日和」と決め、集めておいたスギの葉や風で落ちた枝などで焚き火をしています。広葉樹の葉はトラツグミの好物のミミズが生まれるように積みました。
火を燃やす事はダイオキシンの問題もあり気が引けるのですが、やはり焚き火はいいものですよ。オレンジ色の炎を見ていると・・・身体も心の中にあるものも、しみじみと暖めてくれるような気がします。

ところで、先日埋めたミズナラとブナの芽はまだ出ません。
オマジナイは踊り付きでパーフェクトにこなしたのですが・・・。あれってやっぱり心の通った二人でしないとダメなのかも知れませんね。・・まあ〜春まで待つ事にしましょう。
でも、私はもうミズナラとブナの林を想像しています。
やわらかい芽吹きやこもれび、黄葉の様子や訪れてくれる鳥や虫達の事を思いうかべて・・・ニコニコしています。

岡ちゃん 2000/11/13(月) 23:16
今日、会社の昼休み、岸壁(東京湾の工場地帯)でトンボの群れ発見。よ〜く見ると
アキアカネであった。その数30はいただろうか。移動の途中寄ったのだろう。中に
は羽がボロボロのものがいた。相当長い距離を飛んできたのだろうか。これから、
里山に移動し繁殖するものと思われる。
いったいどこで夏を過ごし、何日かけて千葉まで飛んできたのだろうか。
アキアカネには他のトンボにはあまり感じないロマンを感じる。
まとまった数のアキアカネを見たのは夏の日光以来である。

なごみ 2000/11/12(日) 02:17
こんばんは、こけこっこさん&みなさん、お久しぶりです。
15日(火)に本校では学習発表会があるんですが、「悪ガキ隊」は「生き物図鑑」を発表します。
お気に入りの写真の発表&HPの「お友達の紹介」をするんですが、こけこっこさんの紹介もさせていただきますね。
事後承諾ですみません。
もう、日光はもう寒くなりましたね。伊豆もすっかり寒くなってストーブ入れてます。でも、まだオクラ、アザミ、コスモスの花も咲いてるんです。もう少しすると「小春日和」になるのですが・・・。
日本中どこでも太陽が恋しい季節になってしまいました。

popposan 2000/11/11(土) 16:17
神橋辺りの紅葉も、すっかり盛りを迎えましたね。その上、雪なんて。ちょっと待ってよ!なんて感じです。今年は新しいカメラも手に入れたというのに、ちょっと残念。なら、今度は冬の景色を求めて、日光を歩きましょう。シーン という音の聞こえるような写真を撮りたいな。

こけこっこ 2000/11/11(土) 14:43
さきほど雲竜渓谷の標高1400mあたりまで行きました。
もうすっかり紅葉は終わり、なんと雪が降っていました。つもりはしませんでしたが、あたりは冬支度が整ったという感じです。

北山さんお久しぶりです。
当然、湯元の紅葉も終わっているはずです。(湯元の標高は1500m)
今冬の雪はどうでしょうか。雪が少ない年が続いているのでちょっとさびしいですね。

北山 2000/11/10(金) 20:50
もう湯元の方は紅葉は終りですか。
大分前になってしまいましたが、先々週日光まで
onedayツーリングに行きました。
話題になっているイタリア大使館別荘へも歩きました。
僕が行った時はちょうど紅葉の始まりで、
遊歩道の両側にはまだ色付くかどうかの透き通るような葉が
風に揺れていました。でも、もうすぐ冬になるのですね。
冬は冬でクロカンスキーが楽しみなのですが(^_^)
今年も行きたいなあ…

こけこっこ 2000/11/10(金) 13:00
紅葉は日光市内まで下りてきました。
今、ちょうど東照宮一帯の紅葉が最盛期です。
今日の、紅葉の写真を何枚か。
 神橋の紅葉
 神橋近くの大谷川
 日光市役所のオオモミジの紅葉

ヨッシー母さま、奥日光に行かれたんですね。
ご報告ではもうすっかり冬の装いのようです。この時期きっと歩く人も少なく、晩秋の奥日光を楽しまれたようで、よかったです。
中禅寺湖畔もすっかり紅葉は終わってしまったようですね。
最盛期を迎えた日光市内の紅葉はあと1週間くらい楽しめそうです。初氷はもうすぐです。

ヨッシー母 2000/11/08(水) 14:18
昨日 朝7時少し過ぎには竜頭滝上に到着
車を降りたヨッシー君が「うぅ〜寒い」と言いながら拾ってきたのは
 「キラキラ」 の 霜の降りた葉っぱ
顔を出した陽が霜で縁取られた落ち葉を一瞬の宝石にするのですね。
霜柱をサクサク踏んで滝上の橋から少し上へ歩くと、とても眺めのいい場所です。ちょうど湯川が竜頭へ流れ込む所。今度は芽吹きの頃にここを出発しようと決めました。
裏男体のカラマツ林は遠近画法に吸い込まれてゆく道
しーんとした落ち葉のにおいの森で「シカのヌタ場」を見つけ
「お〜ぃ」と呼ぶと木霊とはまた少し違う不思議な反響が・・・。
この森の中で声のかくれんぼをしたらきっと楽しいことでしょう。
地面はカラマツの落ち葉でふかふかでした。
朝の光徳沼は薄氷が張り、ダケカンバの裸木の山は常磐木とのコントラストが朝の光でとてもきれいでした。牧場の林には小さなキバシリが細く囀り、木の幹を駆け上がる様を楽しく見ましたよ。
イタリア大使館別荘への道は錦織の落ち葉道
時折吹く風に葉ずれの音が水音のように聞こえ、半月山から一斉に葉が降ってくる様は 「又三郎がやってくる」 と思えます。
ヨッシー君は坂道を駆け下りながら「葉っぱの運動会」と叫んで大喜びしていました。(ちょっと恥ずかしい母)
歌ヶ浜の上空ではトンビがくるりとピ〜ヒョロロ 
小春日和の奥日光はすっかり冬支度でした。

週末、戦場ヶ原・小田代が入場規制されるようです。ご確認を。

アカゲラ 2000/11/06(月) 19:55
すみません。下の書き込みで頭上に輝いているのは、夏ではなく秋の星座です。
ボケてますね。トシのせいだと思いますが、これからも宜しくお願いします。

今晴れていると夜空が本当にキレイです。
昨夜は東に輝く星空、西にはみかん色の半月が届きそうな所にうかんでいました。あったかくして飲み物もって星空や月が沈むのを見てました。・・・物語は・・主人公だけ決まりましたよ。

こけこっこ 2000/11/06(月) 19:34
日光市内の紅葉はピークを迎えようとしています。先週末、裏山を歩き、カエデ類の紅葉を堪能してきました。ハウチワカエデ・オオモミジ・メグスリノキ・ウリカエデ・ウリハダカエデ・コハウチワカエデ・カジカエデ・イタヤカエデ・アサノハカエデ、カエデだけでもたくさんの種類があり、それぞれがそれぞれの美しさで秋を主張していました。

そうですね。この時期、紅葉だけじゃない奥日光の魅力もたしかにあります。アカゲラさんのお薦めの千手の森の落ち葉の上に横になり冬支度の木々の梢をながめながら、落ち葉のフトンで昼寝をする、これも楽しそうです。

>男の人は皆、風になってスカートを揺らしたい願望
こけこっこはもしかしたら男性ではないかもしれません。女性かも。

アカゲラさんは広重美術館に行かれたんですね。まだ見ぬ美術館ですが、アカゲラレポートによると建築も素晴らしいようで、ぜひ行ってみたいです。

アカゲラさんが書き込みをしてくださった時間帯にちょうど夜空を見ていました。星がきれいでカシオペアと北極星をながめながら、なぜ星は地球を中心に回っているようにしか見えないのに、どういうきっかけで地球が太陽の周りを公転し、自転していることを突き止めたんだろう、なんてことを考えていました。
秋の虫の美しい声は終わり、コウモリ(種不明)のキッキッという高い声だけが山に響いていました。

アカゲラ 2000/11/05(日) 22:15
また美術館の話題です。3日に開館した「栃木県馬頭町広重美術館」に行って来ました。
馬頭町に寄付された歌川広重の青木コレクションを中心とした「広重肉筆画名作展」には大勢の人が訪れ鑑賞していました。
美術館は地元の木や石を使い、壁には隣町で漉いた「烏山和紙」を張った、シンプルで本当に美しい平屋造りです。周りに植えられた竹や裏手にある森とも良く調和していましたし、浮世絵を展示するのにふさわしい雰囲気を持った建物のように感じてきました。
興味のある方は訪れてみて下さい。休館日は月曜日と11月24日(金)です。

なかに紫式部が月を眺めている作品が有りましたが、彼女は月を眺めながら「源氏物語」を発想したと言われているようです。一方いつも彼女と並び称される清少納言は「すばる」がお気に入りだったとか・・・。

今、月も星も美しいです。夏の星座は頭上高く輝き、東の空には「すばる」と言われるプレアデス星団やヒアデス星団が煌めいています。特にヒアデス星団(おうし座)の所にある木星の光りは素晴らしいですし、巨大なオリオン座も上ってきています。

深秋の夜、かつて、かの才女達も見つめため息をついたであろう美しい月や星を眺めながら、何か物語でも綴ってみませんか?
あったかくして(ハナミズ出ちゃうとロマンチックじゃ無くなるので)お気に入りの温まる飲み物などもって。

アカゲラ 2000/11/03(金) 22:05
ヨッシー母さん、こんにちは。お先に日光の秋を楽しんで来ました。
でも、落ち葉の森をカサコソ歩くなら、これからが良いですよ。遊覧船から双眼鏡で眺めた千手の森は、ミズナラの葉も落ちて静まり返っているようでした。きっとフカフカの落ち葉の道になっていると思います。是非コースに加えてみて下さい。

ヨッシー母さん、私も「川上澄夫美術館」を訪れた事があります。代表作は「初夏の風」でしたよね。
男性にも見える擬人化したオリーブ色の爽風に作者の気持ちを反映させ、その「はつなつの かぜ」が貴婦人のスカートをめくり上げる瞬間を、見事に表現したステキな木版画ですよね。
作品の前に佇むとオリーブ色の「はつなつの かぜ」を感じるようでした。
(でも・・・男の人は皆、風になってスカートを揺らしたい願望があるのでしょうかしらね?こけこっこさん、どうですか?)

私だったら・・・かの人の頭上より吹き、雨のごとく煌めく葉をふらす、深秋の一陣の風・・・になりたいですけれど。
風は本当にいいですね。風景を輝かせ、季節を運び、いつも何かを気付かせ、感じさせてくれます。

森を歩くヨッシー君の頬にも、きっとイイ風が吹くことでしょう。

こけこっこ 2000/11/03(金) 00:46
さぶちゃん、親孝行「肩もみ屋オオミズアオ」は気まぐれで臨時休業が多いのです。

みつおさん、日光には来られなかったのですね。
ここのところ市内の紅葉が急激にすすんでいます。ほんとに駆け足で冬一直線という感じです。
信州のHPをオープンしてください。きっと日光よりきれいなところがたくさんあるのでしょう。

トラちゃん、サツキ+メイのおまじないをこっそり練習する姿もなかなかおもしろいかも。ミズナラとブナが大きくなることを掲示板から祈ってます。
オオミズアオ、この時期のサナギじゃ、そうですね。来春の羽化でしょうね。サナギは茶色なんですか。あの浅黄色の美しい羽が待ち遠しいですね。

アカゲラさん、お久しぶりです。
久しぶりの日光でしょうか。なかなか盛りだくさんのコース設定ですね。
湖畔の紅葉はまだ残っていましたか。落ち葉を楽しんできたということはもう終わりかけでしょうか。
イタリア大使館は先日行ったときも常に20人くらいが建物に入っている感じでやはり混雑していました。幸いあのソファにはすわれたので、暖かいお茶をいただきながら八丁出島をボーッと眺めました。隣に座った人の会話でも「時間が止まったよう」と話されていました。
田母沢御用邸が休日とは残念でしたね。まだNikko Todayからはご紹介していなかったと思いますが、たしか毎週火曜日が定休日。入場料500円だったと思います。
大猷院は行かなくてよかったかも。やはりあそこはすれ違う人もいない静寂と幽玄の中の建物の良さが魅力的な場所。春、カタクリが咲く頃がお勧めです。(とはいっても奥の院は11月30日までで、あとは50年後)

ヨッシー母さま、かつて登られた半月山はあの展望台ですね。来週様子を見てきます。きっと寒いことと思いますが。
先日の奥日光ルートはお察しのとおり、秘密ルートです。
とある事情により裏見滝〜志津小屋を車で移動しました。裏見滝側と志津小屋側にそれぞれ頑丈なゲートがあり、残念ながら鍵がないと入れません。でも奥日光の光徳から志津までは普通車で通行できます。
もしかしたら日光においでになる予定があるとか。
この時期になると奥日光の紅葉も中禅寺湖畔は終わりかけ(またその時期がきれいですが)、戦場ヶ原周辺はすっかり冬景色かと思います。とはいってもまだまだ渋滞のシーズン。
休日ならば朝6時前にはイロハ坂を通過したいもの。先週の土曜日は午前7時で清滝から既に渋滞していました。
ここまできてしまったら、もう、山内(東照宮周辺)の静かな紅葉をゆっくりと楽しんだ方が良いと思います。11月10日〜15日くらいがその紅葉のピークになると予想しています。きっと植物園もきれいですよ。

ヨッシー母 2000/11/02(木) 17:16
日光は霜月を待たずして初霜ですね。

アカゲラさん こんにちは 先を越されました。
半月山は、2?年前。私が高校2年の秋の遠足で登った山です。
しかし記憶は忘却の彼方 こけこっこさんの
「News 奥日光の紅葉情報1997」からのパノラマを見て
おお・・ディジャヴュ(既視覚)・・と思い出した場所です。
例幣使街道は私も大好きな道。あの ほの暗さ がいいですよね。
「太郎杉」とか木に名前が付いていましたが、排気ガスでやられた木も多いと聞きました。気が短い方は、高速利用でしょうから最近は回復傾向
なのかな〜。
私の寄り道オススメはこの例幣使街道を下って(日光から)鹿沼へ抜け『鹿沼市立川上澄生美術館』への立ち寄りです。東北道へは鹿沼ICから。小さな美術館ですが雰囲気のあるいいところですよ。

さて こけこっこさん 先日の奥日光へのルートはいかに?
秘密のルートですか。男体登山だったのでしょうか。
裏見の滝から志津小屋までの志津林道は普通車では無理でしょうか。
志津乗越〜光徳までの林道も普通車では無理ですか。
国道を行きたいところ、渋滞も酷いようなのでちょっとおうかがい。
もっともこの時期、渋滞を避けようという考えが間違っているかも。

アカゲラ 2000/11/01(水) 22:14
皆さん、こんにちは。
昨日、晴れていたのでソレっと奥日光に出かけました。(みつおさん、腰が軽い人のこと、信州では何と言いますか?)
華厳の滝→遊覧船→中禅寺スカイライン→イタリア大使館→市内、のコースで行って来ました。
皆さんおススメの大使館の湖面を眺めるソファーは、満席で座れませんでしたが、外のベンチに座って、風に舞うブナの葉や積もった落ち葉の色を楽しんできました。
中禅寺スカイラインの紅葉は淡くはありましたが、十分美しかったです。
終点の半月峠の駐車場からの眺めはとても気持ちが良く、柵から少し身をのり出し、下から吹き上げてくる風を受けながら、遠くの富士山や目の前に連なる山々や、眼下に広がる色付いた森を眺めていると・・・上空を飛んでいるノスリになったような・・・あの樹海の上を飛べそうな・・・そんな気持ちになれますよ。(落ちないように気を付けて試してみて下さい。・・・ここが私のおススメです。)この時シカの鳴き声も初めて聞きました。

市内は渋滞。予定していた田母沢御用邸は休館日。大猷院も混んでそうなので・・・金谷ホテルで「お茶」して帰りました。
帰り道、久しぶりに杉並木を通りましたが、やっぱりこの道はいいですね。
かつて、大名行列を見たであろう杉の大木の間を、ゆっくりと車を走らせて帰ってきました。


0010